このページの本文へ移動

大企業のダイナミクスと長期停滞論:日米の経験

2017年6月21日
法眼吉彦*1
三浦弘*2
高橋耕史*3

全文掲載は、英語のみとなっております。

要旨

本稿は、大企業の活動が生産性の変動に与える影響に着目し、近年議論が活発に行われている長期停滞論について考察する。まず、第一に、日本と米国における生産性の変動は、大企業への個別ショック、参入、退出と再配分効果によって約三~四割程度説明することが可能である。第二に、2000年代半ば以降、米国外から米国へ進出する大企業が減少したことが、同国における企業部門の新陳代謝の低下を招き、ひいては同国における生産性の低下に繋がってきた可能性がある。第三に、グラニューラー残差(Gabaix, 2011)に含まれる売上高上位100社における生産性の変動と、業種別のインフレ率を用いて、需要ショックと供給ショックを識別した結果、日本や米国における生産性の低下は、主として供給要因によってもたらされていることが分かった。この結果は、長期停滞論の議論においてGordon(2012, 2015, 2016)が展開する供給側の主張と整合的といえる。

JEL分類番号
E13, E23, E32, D21

キーワード
グラニューラー仮説、参入・退出、生産性、長期停滞論

  1. *1日本銀行調査統計局(現・企画局) E-mail: yoshihiko.hougen@boj.or.jp
  2. *2日本銀行調査統計局 E-mail: kou.miura@boj.or.jp
  3. *3日本銀行調査統計局(現・金融機構局) E-mail: kouji.takahashi-2@boj.or.jp

日本銀行から

日本銀行ワーキングペーパーシリーズは、日本銀行員および外部研究者の研究成果をとりまとめたもので、内外の研究機関、研究者等の有識者から幅広くコメントを頂戴することを意図しています。ただし、論文の中で示された内容や意見は、日本銀行の公式見解を示すものではありません。
なお、ワーキングペーパーシリーズに対するご意見・ご質問や、掲載ファイルに関するお問い合わせは、執筆者までお寄せ下さい。
商用目的で転載・複製を行う場合は、予め日本銀行情報サービス局(post.prd8@boj.or.jp)までご相談下さい。転載・複製を行う場合は、出所を明記して下さい。