このページの本文へ移動

第2代総裁:富田鐵之助(とみたてつのすけ)

第2代総裁 富田鐵之助の写真

就任
明治21年2月21日
退任
明治22年9月3日
出身地
宮城県

2代目の日本銀行総裁である富田鐵之助は、天保6年、仙台に生まれました。江戸に遊学後、幕府の海軍奉行であった勝安房守の推薦により米国に留学、主として経済学を学び、ニューヨーク副領事、在英大使館1等書記官を務めた後帰国し、大蔵大書記官として日本銀行創立の事務に当たりました。

明治15年より副総裁として、初代吉原総裁とともに日本銀行創業期の中心的役割を担った後、明治21年に総裁に就任すると、公定歩合を弾力的に操作し、変動の激しかった当時の経済の安定化に努めました。しかしながら、翌22年、外国為替専門銀行であった横浜正金銀行への低利融資枠の大幅拡大を要請する松方大蔵大臣に対し、金融調節の一元化を企図して正面から反論して譲らなかったことが契機となり、辞任のやむなきに至りました。

総裁辞任後も貴族院議員や東京府知事を歴任したほか、富士紡績、横浜火災保険の設立にも尽力するなど、各方面で活躍しました。また、自身の結婚に際して、日本ではじめてといわれる夫婦契約証を取交わすなど、非常に進歩的な人であったことも知られています。

(出典:広報誌『にちぎんクオータリー(1998年秋季号)』)