公表資料・広報活動
ホーム > 公表資料・広報活動 > 広報誌「にちぎん」 > 広報誌「にちぎん」バックナンバー > 「にちぎん」No.4 2005年冬号/2005年12月22日発刊
「にちぎん」No.4 2005年冬号/2005年12月22日発刊
特集
人を育む内発力~インタビュー
安積力也(恵泉女学園中学・高等学校校長)
科学技術振興機構 内発力を育てる脳機能測定法の可能性
京都市 和紙デザイナー・堀木エリ子氏の情操を形にする意志の力
- アジアの中央銀行 [PDF 77KB] フィリピン中央銀行2頁
- 目次・表紙のことば [PDF 58KB] 3頁
- 特集 [PDF 644KB]
「人を育む内発力」
インタビュー 恵泉女学園中学・高等学校校長 安積力也
科学技術振興機構 内発力を育てる脳機能測定法の可能性
京都市 和紙デザイナー・堀木エリ子氏の情操を形にする意志の力4頁 - column/一字千金 [PDF 32KB]
「日本銀行と私」
日本経済研究センター客員研究員 香西泰15頁 - 対談/守・破・創 [PDF 144KB]
「文化や芸術は政治も国境も超える
だからこそ海外の名作にもオリジナルにもこだわる」
劇団四季代表・演出家 浅利慶太
日本銀行政策委員会審議委員 須田美矢子16頁 - 池上彰のやさしい金融経済教室 [PDF 860KB] 「日銀はどうやって収益を得ている?」20頁
- にちぎんのある街から [PDF 586KB] 「金沢——美術、工芸王国の新たな挑戦」24頁
- クローズアップ・あの日あの時 [PDF 357KB] 「ミスゼロを実現せよ——世界に先駆けた自動鑑査機実用化への挑戦」28頁
- 知るぽると招待席 [PDF 188KB]
「全国キャラバン金融講座」in 那覇現場レポート
~ 金融トラブルに学ぶ・自立と新しい時代の生活設計~32頁 - トピックス [PDF 74KB] 34頁