ニュース
- 8/ 8(月)
日本銀行当座預金のマクロ加算残高にかかる基準比率の見直しについて [PDF 71KB]
- 8/ 5(金)
金融市場調節取引の2022年度対象先公募等について
- 8/ 4(木)
展望レポートのハイライト(2022年7月)
日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。
ホーム > 金融政策 > 金融政策に関する決定事項等 > 金融政策の透明性
掲載日 | 資料名 |
---|---|
2021年 3月22日 | より効果的で持続的な金融緩和を実施していくための点検 [PDF 4,217KB] |
2016年 9月30日 | 「量的・質的金融緩和」導入以降の経済・物価動向と政策効果についての総括的な検証 [PDF 2,420KB] |
2015年 6月19日 | 金融政策決定会合の運営の見直しについて [PDF 168KB] |
2013年 1月23日 | 「物価の安定」についての考え方に関する付属資料 |
2013年 1月22日 | デフレ脱却と持続的な経済成長の実現のための政府・日本銀行の政策連携について(共同声明) [PDF 128KB] |
2013年 1月22日 | 金融政策運営の枠組みのもとでの「物価安定の目標」について [PDF 133KB] |
2012年10月30日 | デフレ脱却に向けた取組について(14時46分公表) [PDF 114KB] |
2012年 2月14日 | 「中長期的な物価安定の目途」について(12時43分公表) [PDF 71KB] |
2009年12月18日 | (参考)「中長期的な物価安定の理解」の明確化 [PDF 72KB] |
2008年 7月15日 | 「金融政策運営の枠組み」のもとでの情報発信の充実について [PDF 87KB] |
2007年 6月 8日 | 金融政策決定会合開催予定日の公表対象期間の拡張について |
2007年 6月 5日 | 金融政策決定会合議事録等の公表の枠組みについて |
2006年 3月10日 | 「物価の安定」についての考え方 |
2006年 3月 9日 | 新たな金融政策運営の枠組みの導入について |
2005年 4月 6日 | 「経済・物価情勢の展望」の対象期間について |
2003年10月10日 | 金融政策の透明性の強化について |
2002年 8月16日 | 「金融政策の透明性基準」に関する日本銀行の自己評価の公表 |
2000年10月13日 | 「物価の安定」についての考え方 |
2000年10月13日 | 「経済・物価の将来展望とリスク評価」の公表について |
2000年 9月 8日 | 金融政策決定会合議事要旨および金融経済月報の公表早期化について |
1997年12月26日 | 金融政策運営の新たな枠組みについて |
掲載日 | データ |
---|---|
2001年10月17日 | 「物価に関する研究会」関連資料の公表 |
2001年10月17日 | 物価に関する研究会・議事要旨(第3回) |
2001年 9月21日 | 第3回物価に関する研究会「物価の安定を巡る不確実性と金融政策」 |
2001年 6月28日 | 物価に関する研究会・議事要旨(第2回) |
2001年 6月 8日 | 第2回物価に関する研究会「物価の下落と経済活動」 |
2001年 5月 9日 | 物価に関する研究会・議事要旨(第1回) |
2001年 4月19日 | 第1回物価に関する研究会「物価指数を巡る諸問題」 |
2001年 2月 6日 | 「物価に関する研究会」の開催 |