ニュース
- 2/ 2(火)
令和3年度の銀行券発注高 [PDF 71KB]
- 1/22(金)
新しい500円貨の発行時期について
- 12/21(月)
令和3年度中に償還期限の到来する本行保有国債の借換えのための引受けに関する件
日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。
日本銀行は、国の資金を政府預金として預かっています。こうした国の資金は国庫金と呼ばれます。
日本銀行は、国庫金の出納・計理、政府預金の管理および政府有価証券の受払・保管などの事務を取扱っています。国庫金には、国が国民から税金や社会保険料などとして受入れるもの、国から公共事業費や年金などとして支払われるものなどがありますが、こうした国庫金の受払を政府預金として計算整理するとともに、官庁別・会計別区分にしたがって集計・計理を行い、各官庁との照合を行います。また、国が受入れた有価証券の受払・保管も行っています。
国庫金の出納事務については、国民の皆さんや全国各地の官庁の利便を図るため、国庫金の受払を行う代理店を全国の金融機関に委嘱しています。これにより国庫金の大半は、こうした代理店を通じて受払が行われています。
日本銀行では、利用者の方の利便性の向上と事務の効率化を目的に、国庫金の受払事務の電子化を進めています。