ニュース
- 8/ 5(金)
消費活動指数
- 8/ 5(金)
(論文)気候変動関連の市場機能サーベイ(第1回)調査結果
- 8/ 1(月)
(論文)イールドカーブ・コントロールに関する特定期間選好仮説にもとづく考察
日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。
ホーム > 調査・研究 > 日本銀行レポート・調査論文 > 調査論文 2013年 > (論文)2012年の国際収支動向
2013年5月2日
日本銀行国際局
経常収支は、貿易収支の赤字拡大を主因に、黒字が半減となった(11年 9.6兆円→12年 4.8兆円)。
資本収支は、対内証券投資の取得(流入)超幅縮小、対外証券投資の取得(流出)超幅拡大により、証券投資が流出超に転化したことを主因に、流出超に転化した(11年 1.2兆円→12年 △8.2兆円)。
外貨準備は、外国為替平衡操作が実施されなかったほか、一部を外準に含めない国際協力銀行向けの貸付に振り向けたこと等から14年振りに減少した(11年 △13.8兆円→12年 3.1兆円<△は、外貨準備の増加を示す>)。
2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 特徴点 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.経常収支 | 166,618 | 137,356 | 178,879 | 95,507 | 48,237 | 貿易収支の赤字拡大を主因に2年連続で経常黒字が縮小した。経常黒字額は、比較可能な1985年以降で最小。 | ||||
前年差 | △ 82,724 | △ 29,262 | +41,523 | △ 83,372 | △ 47,271 | |||||
前年比 | △33.2 | △17.6 | +30.2 | △46.6 | △49.5 | |||||
貿易・サービス収支 | 18,899 | 21,249 | 65,646 | △ 33,781 | △ 83,041 | 赤字が拡大した。 | ||||
前年差 | △ 79,353 | +2,349 | +44,398 | △ 99,427 | △ 49,261 | |||||
貿易収支 | 40,278 | 40,381 | 79,789 | △ 16,165 | △ 58,141 | 赤字が拡大した。 | ||||
前年差 | △ 82,946 | +103 | +39,409 | △ 95,954 | △ 41,976 | |||||
前年比 | △67.3 | +0.3 | +97.6 | 赤字転化 | 3.6倍 | |||||
輸出 | 773,349 | 508,572 | 639,218 | 627,248 | 614,421 | 2年連続で減少した。 | ||||
輸入 | 733,071 | 468,191 | 559,429 | 643,412 | 672,562 | 3年連続で増加した。 | ||||
サービス収支 | △ 21,379 | △ 19,132 | △ 14,143 | △ 17,616 | △ 24,900 | 2年連続で赤字が拡大した。 | ||||
輸送 | △ 7,316 | △ 8,383 | △ 6,623 | △ 8,881 | △ 12,119 | 赤字が拡大した。 | ||||
旅行 | △ 17,631 | △ 13,886 | △ 12,875 | △ 12,963 | △ 10,617 | 赤字が縮小した。 | ||||
その他サービス | 3,569 | 3,137 | 5,356 | 4,229 | △ 2,164 | 赤字に転化した。 | ||||
所得収支 | 161,234 | 127,742 | 124,149 | 140,384 | 142,723 | 2年連続で黒字が拡大した。 | ||||
直接投資収益 | 38,116 | 34,602 | 28,513 | 38,218 | 42,142 | 2年連続で黒字が拡大した。 | ||||
証券投資収益 | 113,278 | 87,922 | 89,930 | 95,386 | 93,960 | 3年振りに黒字が縮小した。 | ||||
経常移転収支 | △ 13,515 | △ 11,635 | △ 10,917 | △ 11,096 | △ 11,445 | 赤字が拡大した。 | ||||
2.資本収支 | △ 183,895 | △ 142,678 | △ 176,971 | 11,722 | △ 81,878 | 流出超に転化した。 | ||||
投資収支 | △ 178,312 | △ 138,025 | △ 172,630 | 11,440 | △ 81,074 | 流出超に転化した。 | ||||
直接投資(ネット) | △ 107,074 | △ 58,725 | △ 50,487 | △ 87,275 | △ 96,401 | 2年連続で流出超幅が拡大した。 | ||||
対外直接投資 | △ 132,320 | △ 69,896 | △ 49,388 | △ 85,872 | △ 97,782 | 2年連続で実行超幅が拡大した。 | ||||
対内直接投資 | 25,246 | 11,171 | △ 1,099 | △ 1,403 | 1,382 | 3年振りに流入超に転化した。 | ||||
証券投資(ネット) | △ 243,218 | △ 212,549 | △ 162,361 | 152,965 | △ 61,160 | 流出超に転化した。 | ||||
対外証券投資 | △ 139,782 | △ 163,036 | △ 258,341 | △ 61,228 | △ 146,968 | 中長期債の取得(流出)の拡大を主因に取得(流出)超幅が拡大した。 | ||||
株式 | △ 64,149 | △ 30,302 | △ 20,574 | △ 9,288 | 21,351 | |||||
中長期債 | △ 73,299 | △ 131,736 | △ 240,406 | △ 59,258 | △ 170,484 | |||||
短期債 | △ 2,334 | △ 997 | 2,638 | 7,318 | 2,165 | |||||
対内証券投資 | △ 103,436 | △ 49,513 | 95,980 | 214,193 | 85,808 | 取得(流入)超幅が縮小した。 | ||||
株式 | △ 74,641 | 9,642 | 29,197 | 5,507 | 23,512 | |||||
中長期債 | △ 44,191 | △ 77,117 | 4,375 | 41,752 | 27,195 | |||||
短期債 | 15,396 | 17,962 | 62,408 | 166,934 | 35,100 | |||||
金融派生商品(ネット) | 24,562 | 9,487 | 10,262 | 13,470 | △ 5,903 | 7年振りに支払(流出)超に転化した。 | ||||
その他投資(ネット) | 145,100 | 122,472 | 29,954 | △ 67,798 | 82,505 | 流入超に転化した。 | ||||
その他投資(資産) | 16,568 | 182,443 | △ 84,120 | △ 107,615 | △ 47,333 | |||||
その他投資(負債) | 128,531 | △ 59,971 | 114,075 | 39,816 | 129,838 | |||||
その他資本収支 | △ 5,583 | △ 4,653 | △ 4,341 | 282 | △ 804 | 流出超に転化した。 | ||||
資本移転 | △ 3,872 | △ 2,385 | △ 3,285 | 375 | 172 | |||||
3.外貨準備増減 | △ 32,001 | △ 25,265 | △ 37,925 | △ 137,897 | 30,515 | 1998年以来、14年振りに減少した。 | ||||
4.誤差脱漏 | 49,279 | 30,587 | 36,017 | 30,669 | 3,126 |
本稿の内容について、商用目的で転載・複製を行う場合は、予め日本銀行国際局までご相談ください。
転載・複製を行う場合は、出所を明記してください。
E-mail : boj-bop@boj.or.jp