ニュース
- 1/14(木)
地域経済報告(さくらレポート、2021年1月)
- 1/12(火)
「生活意識に関するアンケート調査」(第84回)の結果
- 1/ 8(金)
消費活動指数
日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。
ホーム > 調査・研究 > ワーキングペーパー・日銀レビュー・日銀リサーチラボ > 日銀レビュー・シリーズ 2019年 > (日銀レビュー)金融分野における機械学習システムの活用とセキュリティ対策
2019年3月1日
金融研究所 井上紫織、宇根正志
近年、金融を含むさまざまな分野において、人工知能(AI:artificial intelligence)、とりわけ、機械学習を実装したシステム(機械学習システム)の活用にかかる検討が進んでいる。こうした新たな技術・システムを導入する際には、そのメリットだけでなく、セキュリティ面のリスクに対しても十分に目を向ける必要がある。本稿では、機械学習システムのセキュリティをめぐる動向を紹介し、金融分野において活用される機械学習システムのセキュリティ対策上のポイントを考察する。
日銀レビュー・シリーズは、最近の金融経済の話題を、金融経済に関心を有する幅広い読者層を対象として、平易かつ簡潔に解説するために、日本銀行が編集・発行しているものです。ただし、レポートで示された意見は執筆者に属し、必ずしも日本銀行の見解を示すものではありません。
内容に関するご質問等に関しましては、日本銀行金融研究所情報技術研究センター(代表03-3279-1111)までお知らせ下さい。