このページの本文へ移動
日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。
日本銀行
ツイッター
フェイスブック
ユーチューブ
日本語
English
ホーム
新卒採用
見学等
ヘルプ
お問い合わせ
メール配信
サイトマップ
サイト内検索
MENU
日本銀行
日本銀行について
開閉ボタン
日本銀行について
日本銀行の概要
日本銀行の組織
関係法令等
会計・決算
業務の運営
災害対策・業務継続体制
各種窓口・手続き
採用・人事交流
調達関連情報
リンク集
日本銀行に関連する論文・レポート
論文等の一覧
日本銀行に関連する講演等
講演・挨拶等
談話
ダイバーシティへの取組み
気候変動
金融政策
開閉ボタン
金融政策
金融政策の概要
金融政策決定会合の運営
金融政策に関する決定事項等
金融政策手段
経済・物価情勢の展望
金融経済月報
国会に対する報告
金融政策に関連する論文・レポート
論文等の一覧
地域経済報告(さくらレポート)
各年度の金融市場調節
(参考)
金融システムレポート
決済システムレポート
金融政策に関連する講演等
講演・挨拶等
談話
金融システム
開閉ボタン
金融システム
金融システムの安定に向けた取組みの概要
日本銀行の取組み方針・考え方
考査・金融機関経営
信用秩序維持に資するための資金供給
マクロ・プルーデンス
国際的な取組み(金融システム)
金融高度化センター
金利指標改革(LIBORの恒久的な公表停止に備えた対応)
地域金融強化のための特別当座預金制度
金融庁との連携
その他
金融システムに関連する論文・レポート
論文等の一覧
金融システムレポート
決済システムレポート
金融システムに関連する講演等
講演・挨拶等
談話
決済・市場
開閉ボタン
決済・市場
決済システムの概要
日銀当座預金取引・当座貸越取引
日銀ネットの運営
国債振替決済制度
FinTechセンター
金融サービス分野の標準化
中央銀行デジタル通貨
短期金融市場
債券市場
クレジット市場
国際的な取組み(決済・市場)
フォーラム・会合等
決済・市場に関連する論文・レポート
論文等の一覧
決済システムレポート
各年度の金融市場調節
決済・市場に関連する講演等
講演・挨拶等
談話
銀行券/国庫・国債
開閉ボタン
銀行券/国庫・国債
銀行券・貨幣
国庫金に関する業務
国債に関する業務
対政府取引に関する業務
銀行券/国庫・国債に関連する論文・レポート
論文等の一覧
銀行券/国庫・国債に関連する講演等
講演・挨拶等
談話
国際金融
開閉ボタン
国際金融
国際金融の概要
国際会議への参加
保有外貨資産
海外中銀との協力
アジアにおける金融協力
国際金融に関連する論文・レポート
論文等の一覧
国際金融に関連する講演等
講演・挨拶等
談話
調査・研究
開閉ボタン
調査・研究
調査・研究の概要
論文・レポート一覧
日本銀行レポート・調査論文
ワーキングペーパー・日銀レビュー・日銀リサーチラボ
分析データ
金融研究所論文
その他報告書等
生活意識に関するアンケート調査
コンファレンス
オルタナティブデータ分析
金融・経済情勢等に関する過去の資料
統計
開閉ボタン
統計
統計データ・統計書の公表・掲載予定
統計の概要等
統計に関する解説
»統計RSS
制度別で探す
分野別に探す
日本銀行関連統計
通貨関連統計
各種マーケット関連統計
民間金融機関の資産・負債
預金・貸出関連統計
資金循環
BIS/FSB関連統計
決済関連統計
短観
物価関連統計
財政関連統計
国際収支関連統計
その他の統計・データ
国際的な取組み(統計)
更新停止/旧基準統計など
歴史統計
金利(預金・貸出関連)
マーケット関連
決済関連
預金・マネー
貸出
金融機関バランスシート
資金循環
その他の日本銀行関連
短観
物価
財政関連
国際収支・BIS/FSB関連
時系列統計データ検索サイト
統計書収録データ
公表資料・広報活動
開閉ボタン
公表資料・広報活動
公表資料
公表予定
日本銀行の紹介
見学・イベント等
ホーム
> 探す
探す
English
各種資料を、利用の目的に応じて取りまとめています。
日本銀行の紹介
日本銀行の業務内容などを紹介した動画、パンフレットなど
公表資料
統計や講演資料など
金融政策について知りたい方へ
こども・学生の方へ
小学校高学年から中学生向けのビデオ・パンフレット、高校生向けのビデオなど
手続き
日本銀行の窓口・手続き方法など
よくある質問(教えて!にちぎん)
探したい資料が見つからない方へ
当サイトの見方・使い方、検索方法など
PAGE TOP