2003年12月26日 |
外国為替資金特別会計からの外貨債券の売戻条件付買入について |
2003年12月24日 |
足利銀行に対する信用秩序の維持に資するための資金の貸付けにかかる特別措置の実施等に関する件 |
2003年12月22日 |
外国中央銀行等からの預り金または外国中央銀行等のために保護預りする国債の受払にかかる日本銀行当座預金決済および国債決済のRTGS化の実施について |
2003年12月20日 |
平成16年度中に償還期限の到来する本行保有国債の借換えのための引受けおよび平成16年度中の国債買入消却への対応に関する件 |
2003年12月16日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年12月16日 |
資産担保証券の買入基準見直しの検討 |
2003年12月 1日 |
補完貸付制度における貸付先の承認基準の見直しについて |
2003年11月21日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年11月21日 |
シンジケート・ローンについて |
2003年11月13日 |
「証券化市場フォーラム」全体会合(第1回)の議事の概要 |
2003年11月 7日 |
バーゼル銀行監督委員会による市中協議ペーパー「銀行のコンプライアンス機能」(仮訳) |
2003年11月 5日 |
株式買入における買入対象先の第3回募集について |
2003年11月 4日 |
「国債系オペにおける国債決済未了時の措置について」の一部改正について |
2003年10月31日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年10月31日 |
「証券化市場フォーラム」の開催について |
2003年10月27日 |
第6回決済システムフォーラムの議事の概要 |
2003年10月27日 |
バーゼル銀行監督委員会による市中協議ペーパー(「銀行のコンプライアンス機能」)の公表について |
2003年10月17日 |
日本銀行が行う短期国債売買等にかかるRTGS化の実施について |
2003年10月14日 |
バーゼル銀行監督委員会によるプレス・リリース「バーゼルII:主要事項に関する大幅な進展について」 (日本銀行仮訳) |
2003年10月10日 |
本日の金融政策決定会合における決定について |
2003年10月10日 |
「国債の条件付売買基本要領」の一部改正について |
2003年10月10日 |
金融政策の透明性の強化について |
2003年 9月30日 |
国債振替決済制度および日本銀行金融ネットワークシステム(国債関係事務)についてのディスクロージャー |
2003年 9月22日 |
バーゼル銀行監督委員会による市中協議案「金利リスクの管理と監督のための諸原則」 (日本銀行仮訳) [PDF 134KB] |
2003年 9月16日 |
日本銀行による金融機関保有株式買入れ期間の延長について |
2003年 9月12日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年 9月12日 |
国債現先オペの期間延長の検討について |
2003年 9月12日 |
シンジケート・ローン債権の担保受入れについて |
2003年 9月 5日 |
バーゼル銀行監督委員会による市中協議ペーパー(「金利リスクの管理と監督のための諸原則」)の公表について |
2003年 8月22日 |
バーゼル銀行監督委員会による市中協議ペーパー(「顧客確認に係る連結ベースのリスク管理」)の公表について |
2003年 8月15日 |
ジョイント・フォーラムによる報告書(「銀行、証券会社、保険会社における統合リスク管理の動向」、「銀行・証券・保険の業態間のオペレーショナル・リスク移転について」)の公表について |
2003年 8月13日 |
BIS支払・決済システム委員会報告書「決済システムにおける中央銀行マネーの役割」(日本銀行仮訳) |
2003年 8月 8日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年 7月29日 |
金融調節取引のオファー時刻等の一部追加について |
2003年 7月25日 |
災害発生時における日本銀行の業務継続体制の整備状況について |
2003年 7月25日 |
「資産担保証券買入基本要領」の実施日について |
2003年 7月25日 |
金融機関における業務継続体制の整備について |
2003年 7月25日 |
預金保険法第126条第2項に基づく預金保険機構に対する資金の貸付けの実施要領の制定に関する件 |
2003年 7月24日 |
バーゼル銀行監督委員会「電子バンキングにおけるリスク管理の原則」(日本銀行仮訳) |
2003年 7月24日 |
バーゼル銀行監督委員会「クロスボーダー電子バンキング業務の管理と監督」(仮訳) |
2003年 7月23日 |
資金決済システムの運営等についての国際基準に関する日本銀行の適合状況 |
2003年 7月18日 |
バーゼル銀行監督委員会による「電子バンキングにおけるリスク管理の原則」及び「クロスボーダー電子バンキング業務の管理と監督」の最終版公表について (仮訳) |
2003年 7月15日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年 7月11日 |
「資産担保証券の買入対象に係る適格基準細目」の制定について |
2003年 7月 1日 |
りそな銀行に対する信用秩序の維持に資するための資金の貸付けにかかる特別措置の実施期間の終了について |
2003年 6月25日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年 6月25日 |
「資産担保証券買入基本要領」の制定等について |
2003年 6月20日 |
「産業再生機構・日本銀行連絡会」の開催について |
2003年 6月20日 |
第118回事業年度決算における日本銀行法第38条第2項に基づく貸付けにかかる貸倒引当金の計上に関する件 |
2003年 6月20日 |
りそな銀行に対する信用秩序の維持に資するための資金の貸付けにかかる特別措置の実施等に関する件 |
2003年 6月11日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年 6月11日 |
資産担保証券の買入れとその考え方について |
2003年 6月11日 |
(参考)「電子CP」のCP買現先オペ対象資産化について |
2003年 6月11日 |
「資産担保証券市場を通じる企業金融活性化のための新たなスキーム」(4月8日付け提案)に対するご意見と日本銀行としての考え方 |
2003年 6月11日 |
「コマーシャル・ペーパーの売戻条件付買入基本要領」の一部改正等について |
2003年 6月 2日 |
EMEAP・EMEAPメンバー中央銀行によるアジア・ボンド・ファンドの創設 (日本銀行仮訳) |
2003年 6月 2日 |
アジア・ボンド・ファンドへの応募について |
2003年 5月27日 |
歳入金等の電子納付の実現に向けて |
2003年 5月20日 |
金融市場調節方針の変更について |
2003年 5月20日 |
「預金保険法附則第20条第2項に基づく預金保険機構に対する資金の貸付けの実施要領」の廃止等に関する件 |
2003年 5月12日 |
株式買入における買入対象先の第2回募集について |
2003年 5月 7日 |
バーゼル銀行監督委員会「オペレーショナル・リスクの管理と監督に関するサウンド・プラクティス」 (仮訳) |
2003年 4月30日 |
金融市場調節方針の変更等について |
2003年 4月30日 |
「適格担保取扱基本要領」の一部改正について |
2003年 4月30日 |
(参考)産業再生機構に対する証書貸付債権の適格担保化 |
2003年 4月30日 |
バーゼル銀行監督委員会によるバーゼル合意見直しに関する第三次市中協議文書「自己資本に関する新しいバーゼル合意」 (仮訳) |
2003年 4月 9日 |
歳入金等の電子化予定について |
2003年 4月 8日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年 4月 8日 |
資産担保証券の買入れの検討について |
2003年 4月 8日 |
資産担保証券市場を通じる企業金融活性化のための新たなスキームの提案 |
2003年 4月 4日 |
BISグローバル金融システム委員会報告書「機関化された資産運用におけるインセンティブ構造」要旨(日本銀行抄訳) |
2003年 4月 1日 |
流動性預金に関する金利の最高限度について |
2003年 4月 1日 |
歳出金支払事務の電子化について |
2003年 3月31日 |
「適格担保取扱基本要領」の一部改正等の実施について |
2003年 3月31日 |
コマーシャル・ペーパーの決済におけるDVPの実現について |
2003年 3月26日 |
金融機関保有株式買入れ上限の引上げに関する認可取得について |
2003年 3月25日 |
本日の金融政策決定会合について |
2003年 3月25日 |
日本銀行による金融機関保有株式買入れ上限の引上げについて |
2003年 3月24日 |
金融政策決定会合の臨時招集について |
2003年 3月20日 |
総裁・副総裁の発令について |
2003年 3月18日 |
日本郵政公社との当座預金取引等に関する件 |
2003年 3月13日 |
第5回決済システムフォーラムの議事の概要 |
2003年 3月11日 |
BIS支払・決済システム委員会による報告書「小口決済の分野における中央銀行にとっての政策課題」(日本銀行仮訳) |
2003年 3月 5日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年 3月 5日 |
日本郵政公社の本行に対する預け金の保有について |
2003年 3月 5日 |
(参考) 日本郵政公社の日本銀行に対する預け金の保有について |
2003年 2月17日 |
国家公務員給与支給の「全額振込化」について |
2003年 2月14日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年 2月14日 |
(参考)「電子CP」の適格担保化 |
2003年 2月14日 |
「適格担保取扱基本要領」の一部改正等について |
2003年 2月14日 |
流動性預金に関する金利の最高限度の定めの変更について |
2003年 2月 6日 |
緊急時における業務継続・復旧体制に関するアンケート調査結果について |
2003年 1月29日 |
BISグローバル金融システム委員会報告書「信用リスク移転」要旨(日本銀行仮訳) |
2003年 1月27日 |
社債等の振替に関する法律に基づく国債振替決済制度の運営開始のお知らせ |
2003年 1月22日 |
当面の金融政策運営について(現状維持) |
2003年 1月20日 |
社債等の振替に関する法律に基づく国債振替決済制度の運営開始日のお知らせ |
2003年 1月20日 |
国債振替決済制度の参加者口座および顧客口座の開設基準ならびに間接参加者および外国間接参加者の承認基準の件 |
2003年 1月17日 |
日本証券クリアリング機構との当座預金取引等に関する件 |
2003年 1月 7日 |
社債等の振替に関する法律に基づく国債振替決済制度の運営開始および現行の国債振替決済制度の廃止に関するお知らせ |