このページの本文へ移動

中曽副総裁挨拶 (「中央銀行決済システムの将来―経済のグローバル化と情報技術革新の中で―」)

日本銀行は、自らが運営する中央銀行決済システム(「日銀ネット」)の有効活用方法について、「日銀ネットの有効活用に向けた協議会」(事務局は日本銀行決済機構局。以下「協議会」)において利用金融機関等との間で議論・検討をしています。

4/21日に開催された協議会第17回会合では、中曽副総裁より挨拶(「中央銀行決済システムの将来―経済のグローバル化と情報技術革新の中で―」(同日公表済))を行いました。同会合では、次の2点を含む日銀ネットの有効活用方法について議論が行われました。

(1)日銀ネット端末の国外設置 -グローバル・アクセス-(4/21日公表済)

日本銀行では、金融のグローバル化が一層進展するもとで、日銀ネットのネットワークとしての安全性・効率性向上に資することから、日銀ネットの利用金融機関等に対し、国内拠点に加えて、国外拠点にも端末装置を設置し、国外から日銀ネットを利用することを認めていく方針です。詳細については、次の公表文をご覧ください。

(2)事業法人の潜在ニーズ・課題の把握 -事業法人向けクロスボーダー円建て決済サービスに関するアンケート調査-(4/25日公表済)

2015年10月に全面稼動開始した新しい「日銀ネット」は、システム仕様上、長時間稼動が可能な仕組みとなっています。この日銀ネットは、現在、アジアや欧州など海外市場とのオーバーラップを確保し、国境をまたいだ円や日本国債の迅速な決済をサポートするため、21時まで稼動しています。こうしたなか、夕方・夜間の具体的な有効活用例として、金融機関による夕方・夜間のクロスボーダーの円建て決済サービスの拡大が挙げられています。

今般、日本銀行は、このクロスボーダー円建て決済サービスに関して、事業法人を対象にしたアンケート調査を実施し、夕方・夜間の時間帯における潜在的な利用ニーズや課題を分析しました。協議会では、このアンケート結果を踏まえた今後の対応について議論・検討を行っています。詳細については、次の結果概要をご覧ください。

(参考1)日銀ネットの有効活用に向けた協議会

日本銀行は、稼動時間拡大を含めた日銀ネットの有効活用方法について、金融機関や業界団体と議論を行う場として、「日銀ネットの有効活用に向けた協議会」を設置しました(2013年8月)。

協議会では、フェーズI (21時までの稼動時間拡大。実現済み)の取引活性化、フェーズII (さらなる稼動時間拡大)に向けた課題や対応案などについて検討・議論を進めています。

(参考2)日銀ネットを通じた銀行間決済の例

クロスボーダーの円建て決済サービスの場合

  • クロスボーダーの円建て決済サービスを例に、日銀ネットを通じた銀行間決済のプロセスを示したイメージ図。海外の事業法人A社と日本の事業法人B社との間の日本円の決済が、海外の金融機関Xと日本の金融機関Yの日銀ネットにおける口座間振替により、決済される。