第140回事業年度(令和6年度)決算等について
2025年5月28日
日本銀行
1.第140回事業年度(令和6年度)決算
(1)資産・負債の状況
令和6年度末における資産・負債の状況をみると、総資産残高は、国債や貸出金を中心に前年度末と比べ26兆6,562億円減少(マイナス3.5%)し、729兆7,669億円となった。また、総負債残高は、預金(当座預金)を中心に前年度末と比べ26兆7,476億円減少(マイナス3.6%)し、723兆8,398億円となった。
こうした日本銀行の資産・負債の変化を詳しくみると以下のとおりである。まず、資産の部をみると、長期国債が、買入減額により、574兆2,275億円と前年度末を11兆3,892億円下回った。また、貸出金は、共通担保資金供給オペ等の減少により、96兆8,126億円と前年度末を11兆953億円下回った。
次に、負債の部をみると、当座預金が、長期国債の買入減額及び共通担保資金供給オペ等による資金供給の減少により、530兆4,326億円と前年度末を30兆7,493億円下回った。この間、日本銀行券の発行残高は、118兆6,685億円と前年度末を2兆2,112億円下回った。
(2)損益の状況
令和6年度の損益の状況についてみると、経常利益は、前年度比1兆8,477億円減益の2兆7,922億円となった。これは、為替円高に伴い外国為替関係損益が損超に転化したことや、政策金利の引き上げにより補完当座預金制度利息が増加したこと等によるものである。
特別損益は、収益の振幅を平準化する観点から、債券取引損失引当金の積立てを行ったこと等から、マイナス4,709億円となった。
以上の結果、税引前当期剰余金は、前年度比7,487億円減少の2兆3,213億円となり、法人税、住民税及び事業税を差し引いた後の当期剰余金は、前年度比229億円減少の2兆2,642億円となった。
(3)剰余金処分の状況
剰余金の処分については、日本銀行法第53条第1項に基づき、法定準備金を1,132億円(当期剰余金の5%)積み立てたほか、同条第4項に基づき、財務大臣の認可を受け、配当金(500万円、払込出資金額の年5%の割合)を支払うこととし、この結果、残余の2兆1,510億円を国庫に納付することとした。
(4)自己資本の状況
令和6年度末の自己資本比率(剰余金処分後)は、11.78%と、前年度末(11.17%)に比べ上昇した。
2. 第140回事業年度(令和6年度)経費決算
第140回事業年度(令和6年度)経費決算は、「修繕費」や「一般事務費」が増加したものの、銀行券自動鑑査機関連や営業所工事関連の支出減少等により「固定資産取得費」が減少したことを主因に、全体では前年度比0.1%減少(マイナス2億円)し、総額2,133億円となった。
照会先
政策委員会室
大坪
Tel : 03-3279-1111
1.令和6年度末の資産、負債及び純資産の状況
| 5年度末 (A) |
6年度末 (B) |
比較 (B) - (A) |
前年度比% |
|
|---|---|---|---|---|
| (資産の部) | ||||
| 金地金 | 4,412 | 4,412 | ―― | ―― |
| 現金 | 4,593 | 4,783 | +190 | +4.1 |
| 国債 | 5,896,634 | 5,759,308 | マイナス137,325 | マイナス2.3 |
| (うち長期国債) | 5,856,168 | 5,742,275 | マイナス113,892 | マイナス1.9 |
| コマーシャル・ペーパー等 | 22,109 | 10,402 | マイナス11,706 | マイナス52.9 |
| 社債 | 60,727 | 48,537 | マイナス12,190 | マイナス20.1 |
| 金銭の信託 (信託財産株式) |
1,707 | 369 | マイナス1,338 | マイナス78.4 |
| 金銭の信託 (信託財産指数連動型上場投資信託) |
371,861 | 371,861 | マイナス0 | マイナス0.0 |
| 金銭の信託 (信託財産不動産投資信託) |
6,659 | 6,657 | マイナス1 | マイナス0.0 |
| 貸出金 | 1,079,079 | 968,126 | マイナス110,953 | マイナス10.3 |
| 外国為替 | 107,361 | 111,835 | +4,473 | +4.2 |
| 代理店勘定 | 100 | 128 | +27 | +27.9 |
| その他資産 | 6,532 | 8,819 | +2,286 | +35.0 |
| 有形固定資産 | 2,447 | 2,421 | マイナス25 | マイナス1.0 |
| 無形固定資産 | 4 | 4 | マイナス0 | マイナス5.6 |
| 資産の部合計 | 7,564,231 | 7,297,669 | マイナス266,562 | マイナス3.5 |
| (負債の部) | ||||
| 発行銀行券 | 1,208,798 | 1,186,685 | マイナス22,112 | マイナス1.8 |
| 預金 | 5,990,253 | 5,774,500 | マイナス215,752 | マイナス3.6 |
| (うち当座預金) | 5,611,820 | 5,304,326 | マイナス307,493 | マイナス5.5 |
| 政府預金 | 157,103 | 39,380 | マイナス117,722 | マイナス74.9 |
| 売現先勘定 | 42,585 | 128,331 | +85,745 | 3.0倍 |
| その他負債 | 5,993 | 3,635 | マイナス2,357 | マイナス39.3 |
| 退職給付引当金 | 2,110 | 2,106 | マイナス3 | マイナス0.2 |
| 債券取引損失引当金 | 69,849 | 74,577 | +4,727 | +6.8 |
| 外国為替等取引損失引当金 | 29,180 | 29,180 | ―― | ―― |
| 負債の部合計 | 7,505,874 | 7,238,398 | マイナス267,476 | マイナス3.6 |
| (純資産の部) | ||||
| 資本金 | 1 | 1 | ―― | ―― |
| 法定準備金 | 35,483 | 36,626 | +1,143 | +3.2 |
| 特別準備金 | 0 | 0 | ―― | ―― |
| 当期剰余金 | 22,872 | 22,642 | マイナス229 | マイナス1.0 |
| 純資産の部合計 | 58,356 | 59,270 | +914 | +1.6 |
| 負債および純資産の部合計 | 7,564,231 | 7,297,669 | マイナス266,562 | マイナス3.5 |
- (注1)計数については、円単位での計算後、億円未満を切り捨てて表示しているため、表上の合計額とは必ずしも一致しない(他の計表も同様)。
- (注2)< ―― >の表記は、計算上ゼロあるいは該当数字なしを示し、< 0 >の表記は、単位未満を切り捨てた場合のゼロを示す(他の計表も同様)。
2.令和6年度の損益の状況
| 5年度 (A) |
6年度 (B) |
比較 (B) - (A) |
|
|---|---|---|---|
| 経常収益 (A) | 50,858 | 45,757 | マイナス5,100 |
| 貸出金利息 | 93 | 578 | +484 |
| 買現先利息 | マイナス1 | 0 | +1 |
| 国債利息 | 17,124 | 20,774 | +3,649 |
| コマーシャル・ペーパー等利息 | 6 | 39 | +32 |
| 社債利息 | 71 | 111 | +39 |
| 外国為替収益 | 16,757 | 5,189 | マイナス11,567 |
| その他 | 16,806 | 19,064 | +2,257 |
| 経常費用 (B) | 4,458 | 17,835 | +13,376 |
| 売現先利息 | マイナス140 | 294 | +435 |
| 国債売却損 | 10 | 718 | +707 |
| 外国為替費用 | ―― | 908 | +908 |
| 経費 | 2,191 | 2,215 | +23 |
| その他 | 2,397 | 13,698 | +11,300 |
| 経常利益 (C) = (A) - (B) | 46,399 | 27,922 | マイナス18,477 |
| 経常収入 | 21,088 | 25,583 | +4,494 |
| 長期国債関係損益 | マイナス10 | マイナス718 | マイナス707 |
| 外国為替関係損益 | 13,021 | マイナス908 | マイナス13,929 |
| 経費 | マイナス2,191 | マイナス2,215 | マイナス23 |
| その他 | 14,491 | 6,181 | マイナス8,310 |
| うち金銭の信託(信託財産株式)運用損益 | 3,881 | 4,670 | +788 |
| 金銭の信託(信託財産指数連動型上場投資信託)運用損益 | 12,356 | 13,826 | +1,469 |
| 金銭の信託(信託財産不動産投資信託)運用損益 | 312 | 327 | +15 |
| 補完当座預金制度利息 | マイナス1,887 | マイナス12,517 | マイナス10,629 |
| 貸出促進付利制度利息 | マイナス22 | ―― | +22 |
| 特別利益 (D) | 40 | 19 | マイナス21 |
| 特別損失 (E) | 15,739 | 4,729 | マイナス11,010 |
| 特別損益(F) = (D) - (E) | マイナス15,698 | マイナス4,709 | +10,989 |
| うち債券取引損失引当金 | マイナス9,227 | マイナス4,727 | +4,499 |
| 外国為替等取引損失引当金 | マイナス6,510 | ―― | +6,510 |
| 税引前当期剰余金 (G) = (C) + (F) | 30,701 | 23,213 | マイナス7,487 |
| 法人税、住民税及び事業税 (H) | 7,828 | 570 | マイナス7,258 |
| 当期剰余金 (I) = (G) - (H) | 22,872 | 22,642 | マイナス229 |
- (注1)経常収入は、貸出金利息、買現先利息、国債利息、コマーシャル・ペーパー等利息、社債利息、外貨債券の利息収入及び外貨預け金等利息の合計額。
- (注2)長期国債関係損益は、国債(長期)売却損益の額。
- (注3)外国為替関係損益は、為替差損益の額。
- (注4)経常費用及び経常利益のその他には、地域金融強化のための特別当座預金制度の支払利息(マイナス373億円)を含む。
- (注5)各種引当金のマイナス符号は、積立て(減益要因)を示す。
参考計表
1.資産残高の推移

| 4年度末 | 5年度末 | 6年度末 | (参考) 6年度 上半期末 |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 前年度末比 増減額 |
||||||
| 貸付金合計 | 722,432 | 836,461 | 760,470 | マイナス75,991 | 827,191 | |
| 成長基盤強化を支援するための資金供給 | 71,489 | 53,482 | 30,280 | マイナス23,202 | 43,377 | |
| 貸出増加を支援するための資金供給 | 650,943 | 782,979 | 730,190 | マイナス52,789 | 783,814 | |
2.長期国債関係損益の推移
| 4年度 | 5年度 | 6年度 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 上半期 | 下半期 | |||||
| 長期国債関係損益 | マイナス70 | マイナス10 | マイナス718 | ―― | マイナス718 | |
| 売却益 | 158 | ―― | ―― | ―― | ―― | |
| 売却損 | マイナス228 | マイナス10 | マイナス718 | ―― | マイナス718 | |
3.外国為替関係損益の推移
| 4年度 | 5年度 | 6年度 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 上半期 | 下半期 | |||||
| 外国為替関係損益 (為替差損益) |
7,490 | 13,021 | マイナス908 | マイナス5,197 | 4,288 | |
| 5/3月末 | 5/9月末 | 6/3月末 | 6/9月末 | 7/3月末 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ドル相場の推移 | 132.80円 | 149.37円 | 151.32円 | 143.63円 | 149.96円 | |
| ユーロ相場の推移 | 143.97円 | 157.91円 | 163.35円 | 159.92円 | 162.21円 | |
| ポンド相場の推移 | 163.81円 | 182.23円 | 191.04円 | 192.09円 | 193.72円 | |
4.金銭の信託(信託財産株式)運用損益の推移
| 4年度 | 5年度 | 6年度 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 上半期 | 下半期 | |||||
| 金銭の信託(信託財産株式)運用損益 | 3,541 | 3,881 | 4,670 | 2,466 | 2,204 | |
| 配当金等 | 295 | 177 | 78 | 55 | 23 | |
| 減損 | マイナス12 | マイナス3 | マイナス0 | マイナス0 | 0 | |
| 売却損益 | 3,258 | 3,707 | 4,591 | 2,411 | 2,179 | |
5.金銭の信託(信託財産指数連動型上場投資信託)運用損益の推移
| 4年度 | 5年度 | 6年度 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 上半期 | 下半期 | |||||
| 金銭の信託(信託財産指数連動型上場投資信託)運用損益 | 11,044 | 12,356 | 13,826 | 12,641 | 1,184 | |
| 分配金等 | 11,044 | 12,356 | 13,826 | 12,641 | 1,184 | |
| 減損 | ―― | ―― | ―― | ―― | ―― | |
| 売却損益 | ―― | ―― | ―― | ―― | ―― | |
6.金銭の信託(信託財産不動産投資信託)運用損益の推移
| 4年度 | 5年度 | 6年度 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 上半期 | 下半期 | |||||
| 金銭の信託(信託財産不動産投資信託)運用損益 | 306 | 312 | 327 | 79 | 248 | |
| 分配金等 | 306 | 312 | 327 | 161 | 166 | |
| 減損 | ―― | ―― | ―― | マイナス82 | 82 | |
| 売却損益 | ―― | ―― | ―― | ―― | ―― | |
7.経常収入関係
(1)経常収入の推移
| 4年度 | 5年度 | 6年度 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 上半期 | 下半期 | ||||||
| 経常収入 | 15,207 | 21,088 | 25,583 | 11,898 | 13,685 | ||
| 円貨資産 | 13,364 | 17,295 | 21,503 | 9,825 | 11,677 | ||
| 貸出金 | 7 | 93 | 578 | 122 | 456 | ||
| 買現先勘定 | ―― | マイナス1 | 0 | 0 | ―― | ||
| 国債 | 13,319 | 17,124 | 20,774 | 9,636 | 11,137 | ||
| 短期国債 | マイナス91 | マイナス34 | 27 | マイナス5 | 32 | ||
| 長期国債 | 13,411 | 17,158 | 20,746 | 9,641 | 11,104 | ||
| コマーシャル・ペーパー等 | 2 | 6 | 39 | 15 | 24 | ||
| 社債 | 34 | 71 | 111 | 51 | 59 | ||
| 外貨資産 | 1,843 | 3,793 | 4,080 | 2,072 | 2,007 | ||
(2)運用資産平残の推移
| 4年度 | 5年度 | 6年度 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 上半期 | 下半期 | ||||||
| 運用資産合計(平残) | 6,826,381 | 7,073,315 | 7,142,147 | 7,190,190 | 7,093,840 | ||
| 円貨資産 | 6,740,002 | 6,977,695 | 7,036,770 | 7,086,667 | 6,986,598 | ||
| 貸出金 | 1,082,583 | 965,533 | 1,067,415 | 1,081,151 | 1,053,603 | ||
| 買現先勘定 | 0 | 1,745 | 0 | 0 | ―― | ||
| 国債 | 5,546,766 | 5,917,709 | 5,896,259 | 5,926,729 | 5,865,621 | ||
| 短期国債 | 106,843 | 35,790 | 27,468 | 34,395 | 20,503 | ||
| 長期国債 | 5,439,923 | 5,881,919 | 5,868,791 | 5,892,334 | 5,845,117 | ||
| コマーシャル・ペーパー等 | 27,264 | 24,532 | 18,269 | 20,748 | 15,776 | ||
| 社債 | 83,386 | 68,174 | 54,826 | 58,038 | 51,597 | ||
| 外貨資産 | 86,379 | 95,620 | 105,376 | 103,522 | 107,241 | ||
(3)運用資産利回りの推移
| 4年度 | 5年度 | 6年度 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 上半期 | 下半期 | ||||||
| 運用資産合計(利回り) | 0.222 | 0.298 | 0.358 | 0.330 | 0.386 | ||
| 円貨資産 | 0.198 | 0.247 | 0.305 | 0.276 | 0.335 | ||
| 貸出金 | 0.000 | 0.009 | 0.054 | 0.022 | 0.086 | ||
| 買現先勘定 | ―― | マイナス0.094 | 0.060 | 0.060 | ―― | ||
| 国債 | 0.240 | 0.289 | 0.352 | 0.324 | 0.380 | ||
| 短期国債 | マイナス0.085 | マイナス0.096 | 0.101 | マイナス0.029 | 0.322 | ||
| 長期国債 | 0.246 | 0.291 | 0.353 | 0.326 | 0.381 | ||
| コマーシャル・ペーパー等 | 0.009 | 0.028 | 0.217 | 0.145 | 0.312 | ||
| 社債 | 0.041 | 0.105 | 0.203 | 0.178 | 0.231 | ||
| 外貨資産 | 2.134 | 3.967 | 3.871 | 3.993 | 3.754 | ||
8.自己資本残高及び自己資本比率の推移
| 4年度末 | 5年度末 | 6年度末 | (参考) 6年度 上半期末 |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 前年度末比 増減 |
||||||
| 資本勘定(A) | 35,484 | 36,628 | 37,760 | +1,132 | 36,628 | |
| 資本金 | 1 | 1 | 1 | ―― | 1 | |
| 法定準備金等 | 35,483 | 36,627 | 37,759 | +1,132 | 36,627 | |
| 引当金勘定(B) | 83,292 | 99,029 | 103,757 | +4,727 | 98,617 | |
| 貸倒引当金(特定を除く) | ―― | ―― | ―― | ―― | ―― | |
| 債券取引損失引当金 | 60,622 | 69,849 | 74,577 | +4,727 | 72,035 | |
| 外国為替等取引損失引当金 | 22,669 | 29,180 | 29,180 | ―― | 26,582 | |
| 自己資本残高(A) + (B) = (C) | 118,776 | 135,658 | 141,518 | +5,860 | 135,245 | |
| 銀行券平均発行残高(D) | 1,209,921 | 1,214,447 | 1,201,030 | マイナス13,417 | 1,198,992 | |
| 自己資本比率(C) / (D)×100 | 9.81% | 11.17% | 11.78% | +0.61% | 11.27% | |
- (注)法定準備金等には特別準備金(13百万円)を含む。
9.保有有価証券の時価情報
| 価額 | 時価 | 評価損益 | |
|---|---|---|---|
| 6ねん3月末 | 5,896,634 | 5,802,297 | マイナス94,337 |
| 7ねん3月末 | 5,759,308 | 5,473,062 | マイナス286,246 |
| 価額 | 時価 | 評価損益 | |
|---|---|---|---|
| 6ねん3月末 | 22,109 | 22,109 | ―― |
| 7ねん3月末 | 10,402 | 10,402 | ―― |
| 価額 | 時価 | 評価損益 | |
|---|---|---|---|
| 6ねん3月末 | 60,727 | 60,464 | マイナス262 |
| 7ねん3月末 | 48,537 | 48,171 | マイナス365 |
| 価額 | 時価 | 評価損益 | |
|---|---|---|---|
| 6ねん3月末 | 1,641 | 8,081 | 6,440 |
| 7ねん3月末 | 352 | 1,454 | 1,102 |
| 価額 | 時価 | 評価損益 | |
|---|---|---|---|
| 6ねん3月末 | 371,861 | 744,982 | 373,120 |
| 7ねん3月末 | 371,861 | 700,574 | 328,712 |
| 価額 | 時価 | 評価損益 | |
|---|---|---|---|
| 6ねん3月末 | 6,561 | 7,387 | 825 |
| 7ねん3月末 | 6,554 | 7,086 | 532 |
- (注1)金銭の信託は、信託財産(約定ベース)のみを対象としているため、上記の帳簿価額は貸借対照表価額とは必ずしも一致しない。
- (注2)時価は、期末日における市場価格等に基づいている。
10.第140回事業年度(令和6年度)経費決算
| 予算現額 A |
決算額 B |
剰余額 A-B |
|||
|---|---|---|---|---|---|
| 前年度比 増減額 |
|||||
| 銀行券製造費 | 626 | 626 | 7 | 0 | |
| 国庫国債事務費 | 215 | 210 | 2 | 5 | |
| 給与等 | 534 | 524 | マイナス4 | 10 | |
| 交通通信費 | 48 | 39 | 1 | 9 | |
| 修繕費 | 33 | 32 | 12 | 1 | |
| 一般事務費 | 606 | 569 | 9 | 36 | |
| 合計(固定資産取得費、予備費除く) | 2,061 | 2,000 | 27 | 61 | |
| うちシステム化関係 | 341 | 327 | 3 | 14 | |
| 固定資産取得費 | 135 | 132 | マイナス28 | 3 | |
| うち認可対象分 | 21 | 20 | マイナス17 | 1 | |
| 予備費 | 10 | ― | ― | 10 | |
| 総計 | 2,207 | 2,133 | マイナス2 | 74 | |
| うち認可対象分 | 2,092 | 2,020 | 10 | 72 | |
- (注)単位未満四捨五入。
11.業務分野毎の経費(令和6年度)
| 分野 | 経費 | ||
|---|---|---|---|
| 前年度比増減 | 構成比(%) | ||
| 発券関係業務 | 95,549 | +784 | 43.1 |
| 金融政策関係業務 | 25,355 | +1,750 | 11.4 |
| 金融システム関係業務 | 19,651 | +747 | 8.9 |
| 決済システム関係業務 | 34,713 | マイナス796 | 15.7 |
| 国庫・国債・その他政府関係業務 | 46,313 | マイナス100 | 20.9 |
| 合計 | 221,580 | +2,384 | 100.0 |
- (注1)損益計算書上の経費を対象に作成している。なお、計数は単位未満四捨五入としている。
- (注2)日本銀行が行っている国際関連、調査・研究・統計などの業務や対外的な説明活動、組織運営面の取り組みに関する経費は、上記の各業務分野に幅広く共通して関係するため、各業務分野の経費に按分のうえ含めている。
