2025年 7月25日 |
|
2024年度の銀行・信用金庫決算 |
2025年 7月18日 |
奥山太雅、杉村和俊 |
トークン化された資産の権利関係――スイス・ドイツ・フランス・米国の法整備からの示唆―― |
2025年 7月10日 |
|
地域経済報告(さくらレポート、2025年7月) |
2025年 7月10日 |
|
各地域からみた景気の現状(2025年7月支店長会議における報告) |
2025年 7月 4日 |
末政駿、金重信汰、吉澤謙人 |
日本銀行の国債補完供給の要件緩和措置がレポ市場における国債需給に及ぼす影響 |
2025年 6月30日 |
小島怜、鳩貝淳一郎 |
デジタルアイデンティティと取引・決済 |
2025年 6月27日 |
山本健太、大久保友博、安部展弘、箕浦征郎 |
海外オープンエンド型ファンドが本邦金融資本市場にもたらす影響 |
2025年 6月27日 |
江口万里奈、大久保友博、山本健太、鷲見和昭 |
ノンバンク部門の国際比較―データ面からみた国内金融システムにおけるプレゼンス― |
2025年 6月26日 |
轟木亮太朗、大高一樹 |
POSデータを用いた需要関数の市場横断的推定 |
2025年 6月19日 |
安達孔、加藤直也 |
原材料高を起点とした賃金から物価への二次的波及: DSGEモデルによる実証分析 |
2025年 6月11日 |
船田直輝、坂田智哉、小川佳也 |
高粒度データを用いた大手行の外貨預金の特性や粘着性の考察 |
2025年 6月 6日 |
|
気候変動関連の市場機能サーベイ(第4回)調査結果―市場機能向上の進展状況と今後の課題― |
2025年 6月 4日 |
|
2024年度の金融市場調節 |
2025年 5月29日 |
平田篤己、高橋悠輔、加藤直也 |
わが国における設備投資の金利感応度― パネルLP-IVを用いた検証 ― |
2025年 5月20日 |
|
さくらレポート別冊「人手不足感が強まるもとでの地域企業の投資・事業戦略」 |
2025年 5月16日 |
前橋昂平、宮川大介、佐々木貴俊、曽根泰平 |
金利見通しの分布における歪度の高さと中央銀行の金融市場調節の効果:高粒度な取引データを用いた実証分析 |
2025年 5月15日 |
大石洋、小林永典、杉原慶彦 |
ノンバンク金融仲介機関の近年の動向と強靭性向上への取組み |
2025年 4月23日 |
|
金融システムレポート(2025年4月号) |
2025年 4月14日 |
城戸陽介、吹田昂大郎 |
労働コストのパススルー:都道府県別データを用いた分析 |
2025年 4月 7日 |
|
地域経済報告(さくらレポート、2025年4月) |
2025年 4月 7日 |
|
各地域からみた景気の現状(2025年4月支店長会議における報告) |
2025年 3月24日 |
中村慎太郎、林眞子、平尾碧菜、松野由嵩、渡辺飛鳥 |
国際金融規制の実施モニタリングに関する現状と課題 |
2025年 3月21日 |
井出穣治、高橋優豊、増田朋晃 |
国債補完供給の利用状況からみた国債市場の機能度 |
2025年 2月27日 |
藤井豪、中野将吾、高富康介 |
家計の中長期インフレ予想の形成メカニズム―過去経験・インフレレジームの果たす役割― |
2025年 2月27日 |
宮本亘 |
日本の為替レートの動向と決定要因に関する分析 |
2025年 2月27日 |
滝澤美帆 |
グローバル化が国内労働市場に与える影響 |
2025年 1月 9日 |
|
地域経済報告(さくらレポート、2025年1月) |
2025年 1月 9日 |
|
各地域からみた景気の現状(2025年1月支店長会議における報告) |