新着情報
- 金融システムバーゼル委が「気候関連金融リスクの任意開示の枠組み」を公表
- 日本銀行について第140回事業年度(令和6年度)行政コスト計算書について
- 広報活動【挨拶】植田総裁(全国信用金庫大会)
- 金融政策通貨及び金融の調節に関する報告書(2025年6月)
- 金融システム気候関連リスクに係る第2回シナリオ分析【銀行セクター】
- 日本銀行について報告省令レート(7月分)
- 日本銀行について基準外国為替相場及び裁定外国為替相場(7月分)
- 金融政策金融政策決定会合議事要旨(4月30日、5月1日開催分)[PDF 428KB]
- 統計FSBレポ統計の日本分集計結果(2025年5月)
- 国際金融FSBが本会合議事要旨を公表
- 金融政策通貨及び金融の調節に関する報告書(2025年6月)
- 金融政策金融政策決定会合議事要旨(4月30日、5月1日開催分)[PDF 428KB]
- 金融政策総裁記者会見(6月17日)動画の配信開始
- 金融政策国債補完供給にかかる減額措置の取り扱いの変更について[PDF 90KB]
- 金融政策当面の長期国債等の買入れの運営について[PDF 106KB]
- 金融政策長期国債買入れ(利回り・価格入札方式)の四半期予定(2025年7~9月)[PDF 91KB]
- 金融政策(参考)長期国債買入れの減額計画(2025年6月金融政策決定会合)[PDF 85KB]
- 金融政策当面の金融政策運営について[PDF 399KB]
- 金融政策貸出増加を支援するための資金供給の実施結果(2025年6月実施分)[PDF 59KB]
- 金融政策被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーションの実施スケジュールについて[PDF 58KB]
- 広報活動【挨拶】植田総裁(全国信用金庫大会)
- 広報活動【記者会見】植田総裁(6月17日分)[PDF 347KB]
- 広報活動【講演】内田副総裁「業務からみた日本銀行」(日本金融学会)
- 広報活動【挨拶】神山理事「金融イノベーションの促進とFinTechセンターの役割」(第3回・Meetup with BOJにおける挨拶)
- 広報活動【挨拶】神山理事「デジタル社会における決済システムのあるべき姿を考える」(第9回中央銀行デジタル通貨に関する連絡協議会)
- 広報活動【講演】植田総裁「最近の経済・物価情勢と金融政策運営」(内外情勢調査会)
- 広報活動【挨拶】植田総裁(日本銀行金融研究所主催2025年国際コンファランス)
- 広報活動【記者会見】植田総裁(G7、5月22日分)[PDF 145KB]
- 広報活動【記者会見】野口審議委員(宮崎、5月22日分)[PDF 274KB]
- 広報活動【挨拶】野口審議委員「わが国の経済・物価情勢と金融政策」(宮崎)
- 調査・研究(論文)原材料高を起点とした賃金から物価への二次的波及: DSGEモデルによる実証分析
- 調査・研究「金融機関におけるAIの利用を巡る法律問題研究会」報告書
- 調査・研究(論文)金融研究所DPS:情報セキュリティ・シンポジウム(第25回)の模様:金融分野におけるセキュリティの潮流 CITECS設立20周年記念
- 調査・研究(日銀レビュー)高粒度データを用いた大手行の外貨預金の特性や粘着性の考察
- 調査・研究(論文)気候変動関連の市場機能サーベイ(第4回)調査結果
- 調査・研究(論文)2024年度の金融市場調節
- 調査・研究(論文)わが国における設備投資の金利感応度― パネルLP-IVを用いた検証 ―
- 調査・研究(論文)金融研究所DPS:生成AIによる労働の代替期待:マクロ経済見通し及び個人行動への影響
- 調査・研究さくらレポート別冊「人手不足感が強まるもとでの地域企業の投資・事業戦略」
- 調査・研究(論文)金利見通しの分布における歪度の高さと中央銀行の金融市場調節の効果:高粒度な取引データを用いた実証分析
- 金融システムバーゼル委が「気候関連金融リスクの任意開示の枠組み」を公表
- 日本銀行について第140回事業年度(令和6年度)行政コスト計算書について
- 金融システム気候関連リスクに係る第2回シナリオ分析【銀行セクター】
- 日本銀行について報告省令レート(7月分)
- 日本銀行について基準外国為替相場及び裁定外国為替相場(7月分)
- 国際金融FSBが本会合議事要旨を公表
- 調査・研究実質輸出入の動向
- 日本銀行についてオープン・カンパニーの募集について(特定職<専門分野特定タイプ・システムエンジニア>)
- 調査・研究消費活動指数
- 決済・市場事務局説明資料(第9回中央銀行デジタル通貨に関する連絡協議会)[PDF 2,300KB]