このページの本文へ移動

質問昭和40年の1万円を、今のお金の価値に換算するとどの位になりますか?

教えて!にちぎん

回答

財やサービスの種類によって、価格の上昇率がまちまちであるため、お金の価値を単純に比較することはなかなか困難です。そこで、「今の物価は、昭和40年と比べてどのくらいの水準なのか?」という質問に置き換え、いくつかの数字を使って考えてみましょう。昭和40年当時に1万円で取引されていた財やサービスが、現在は何円ぐらいなのか、ということから、大体の価値が見えてきます。

ここでは、企業物価指数および消費者物価指数を参考に試算してみます。企業物価指数を見ると、令和6年の物価は昭和40年の約2.5倍なので、昭和40年当時に1万円で取引されていたものが、現在では約2.5万円となる計算になります。また、消費者物価指数では約4.6倍なので、約4.6万円となる計算になります(計算式参照)。

このように価格上昇率のモノサシとして何を使うかで計算結果はまちまちですので、あくまでも参考計数として考えてください。

計算式

(1)企業物価指数(国内企業物価指数)
122.6(令和6年)÷49.0(昭和40年)=2.5倍
(2)消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)
110.0(令和6年)÷23.9(昭和40年)=4.6倍

参考

  • 「企業物価指数」と「消費者物価指数」の違いについて
    「企業物価指数(国内企業物価指数)」(日本銀行作成)は国内において企業同士で取引される「財」の価格を対象としている一方、「消費者物価指数」(総務省作成)は小売段階における「財」と「サービス」両方の価格を対象としている点で、モノサシの種類が異なります。企業物価指数の詳細はこちらを、消費者物価指数の詳細は、総務省のウェブサイト(外部サイトへのリンク)をご覧ください。

2025年6月時点

  
表 企業物価指数と消費者物価指数
  企業間で取引される際の財の価格
(サービス価格は含まない)
消費者が購入する際の財およびサービスの価格
  企業物価指数 消費者物価指数(全国)
国内企業物価指数
<令和2(2020)年平均=100>
戦前基準指数
<昭和9(1934)~11(1936)年平均=1>
総合
<令和2(2020)年平均=100>
持家の帰属家賃を除く総合<同左>
明治34年(1901) —— 0.469 —— ——
35年(1902) —— 0.474 —— ——
36年(1903) —— 0.504 —— ——
37年(1904) —— 0.530 —— ——
38年(1905) —— 0.569 —— ——
39年(1906) —— 0.586 —— ——
40年(1907) —— 0.632 —— ——
41年(1908) —— 0.609 —— ——
42年(1909) —— 0.581 —— ——
43年(1910) —— 0.588 —— ——
44年(1911) —— 0.610 —— ——
45年(1912) —— 0.646 —— ——
大正2年(1913) —— 0.647 —— ——
3年(1914) —— 0.618 —— ——
4年(1915) —— 0.625 —— ——
5年(1916) —— 0.756 —— ——
6年(1917) —— 0.951 —— ——
7年(1918) —— 1.246 —— ——
8年(1919) —— 1.526 —— ——
9年(1920) —— 1.678 —— ——
10年(1921) —— 1.296 —— ——
11年(1922) —— 1.266 —— ——
12年(1923) —— 1.288 —— ——
13年(1924) —— 1.336 —— ——
14年(1925) —— 1.305 —— ——
15年(1926) —— 1.157 —— ——
昭和2年(1927) —— 1.099 —— ——
3年(1928) —— 1.106 —— ——
4年(1929) —— 1.075 —— ——
5年(1930) —— 0.885 —— ——
6年(1931) —— 0.748 —— ——
7年(1932) —— 0.830 —— ——
8年(1933) —— 0.951 —— ——
9年(1934) —— 0.969 —— ——
10年(1935) —— 0.994 —— ——
11年(1936) —— 1.036 —— ——
12年(1937) —— 1.258 —— ——
13年(1938) —— 1.327 —— ——
14年(1939) —— 1.466 —— ——
15年(1940) —— 1.641 —— ——
16年(1941) —— 1.758 —— ——
17年(1942) —— 1.912 —— ——
18年(1943) —— 2.046 —— ——
19年(1944) —— 2.319 —— ——
20年(1945) —— 3.503 —— ——
21年(1946) —— 16.27 —— ——
22年(1947) —— 48.15 —— 5.3
23年(1948) —— 127.9 —— 9.7
24年(1949) —— 208.8 —— 12.8
25年(1950) —— 246.8 —— 11.9
26年(1951) —— 342.5 —— 14.0
27年(1952) —— 349.2 —— 14.8
28年(1953) —— 351.6 —— 15.7
29年(1954) —— 349.2 —— 16.7
30年(1955) —— 343.0 —— 16.6
31年(1956) —— 358.0 —— 16.6
32年(1957) —— 368.8 —— 17.1
33年(1958) —— 344.8 —— 17.1
34年(1959) —— 348.3 —— 17.2
35年(1960) 48.0 352.1 —— 17.9
36年(1961) 48.5 355.7 —— 18.8
37年(1962) 47.7 349.7 —— 20.1
38年(1963) 48.4 356.0 —— 21.6
39年(1964) 48.5 356.7 —— 22.5
40年(1965) 49.0 359.4 —— 23.9
41年(1966) 50.1 368.1 —— 25.2
42年(1967) 51.5 374.7 —— 26.1
43年(1968) 52.0 377.9 —— 27.5
44年(1969) 52.9 385.9 —— 29.1
45年(1970) 54.7 399.9 30.9 31.3
46年(1971) 54.2 396.8 32.9 33.1
47年(1972) 55.1 400.0 34.5 34.6
48年(1973) 63.8 463.3 38.6 38.7
49年(1974) 81.4 608.7 47.5 48.1
50年(1975) 83.6 626.8 53.1 53.8
51年(1976) 88.3 658.4 58.1 58.9
52年(1977) 91.2 670.8 62.8 63.6
53年(1978) 90.7 653.8 65.5 66.0
54年(1979) 95.3 701.5 67.9 68.3
55年(1980) 109.6 826.1 73.2 73.8
56年(1981) 111.1 837.7 76.7 77.5
57年(1982) 111.6 852.7 78.9 79.5
58年(1983) 110.9 833.7 80.3 81.0
59年(1984) 111.0 831.5 82.2 82.8
60年(1985) 110.2 822.4 83.8 84.5
61年(1986) 105.0 747.3 84.3 84.8
62年(1987) 101.7 719.3 84.4 84.6
63年(1988) 101.2 712.1 85.0 85.1
平成元年(1989) 103.0 730.4 86.9 87.0
2年(1990) 104.6 745.4 89.6 89.7
3年(1991) 105.7 741.3 92.6 92.7
4年(1992) 104.7 729.3 94.1 94.2
5年(1993) 103.1 708.1 95.4 95.3
6年(1994) 101.4 693.7 96.0 95.7
7年(1995) 100.5 687.2 95.9 95.5
8年(1996) 98.9 688.0 96.0 95.5
9年(1997) 99.5 698.4 97.7 97.0
10年(1998) 98.0 687.5 98.3 97.6
11年(1999) 96.6 664.3 98.0 97.3
12年(2000) 96.6 664.2 97.3 96.4
13年(2001) 94.4 658.0 96.7 95.5
14年(2002) 92.5 645.7 95.8 94.5
15年(2003) 91.6 637.3 95.5 94.2
16年(2004) 92.8 644.7 95.5 94.2
17年(2005) 94.3 665.0 95.2 93.8
18年(2006) 96.4 692.7 95.5 94.1
19年(2007) 98.1 711.9 95.5 94.2
20年(2008) 102.6 736.6 96.8 95.7
21年(2009) 97.2 664.4 95.5 94.3
22年(2010) 97.1 668.5 94.8 93.5
23年(2011) 98.5 680.9 94.5 93.2
24年(2012) 97.7 674.4 94.5 93.3
25年(2013) 98.9 711.1 94.9 93.7
26年(2014) 102.1 735.4 97.5 96.8
27年(2015) 99.7 710.0 98.2 97.8
28年(2016) 96.2 658.2 98.1 97.7
29年(2017) 98.4 687.8 98.6 98.3
30年(2018) 101.0 710.6 99.5 99.5
令和元年(2019) 101.2 698.7 100.0 100.0
2年(2020) 100.0 675.5 100.0 100.0
3年(2021) 104.6 733.4 99.8 99.7
4年(2022) 114.9 860.4 102.3 102.7
5年(2023) 119.9 877.4 105.6 106.6
6年(2024) 122.6 905.4 108.5 110.0