このページの本文へ移動

日本銀行百年史(第1巻)

序にかえて 中央銀行の使命 ―創立百周年記念式典における前川総裁講演―(PDF、457KB

はしがき ― 執筆者のことば ―(PDF、342KB

目次(PDF、440KB

凡例(PDF、43KB

前編 銀本位・金本位制度時代

第1章 日本銀行の創立(~明治15年)― 新しい通貨制度を尋ねて ―

表 第1章 日本銀行の創立(~明治15年)― 新しい通貨制度を尋ねて ―
内容 ページ PDF
1.明治維新政府の通貨・銀行政策 3 PDF、1,846KB
(1)明治維新政府の課題 ― 富国強兵・殖産興業 ― 3  
(2)新貨条例の制定 5  
(3)為替会社の設立 12  
(4)国立銀行制度の創設 16  
(5)国立銀行条例の改正 23  
2.初期の「中央銀行」設立構想 32 PDF、1,566KB
(1)「バンク・オブ・ジャッパン」設立構想 32  
(2)A.A.シャンドの中央銀行設立論 38  
(3)ウイズニエブスキー公の「日本帝国銀行設立願書」 45  
(4)田口卯吉の中央銀行設立論 47  
3.大隈・伊藤の中央銀行設立建議 56 PDF、2,262KB
(1)西南戦争と不換紙幣の増発 56  
(2)銀価高騰抑制策 62  
(3)紙幣消却への傾斜 69  
(4)通貨改革の建議 75  
(5)財政更革の建議 81  
(6)中央銀行設立の建議 84  
4.松方正義の中央銀行設立構想 91 PDF、988KB
(1)正貨流出防止の建議 91  
(2)「財政管窺概略」 94  
(3)「財政議」 97  
(4)日本帝国中央銀行設立構想 103  
5.日本銀行条例の制定 107 PDF、2,389KB
(1)不換紙幣の整理 107  
(2)日本銀行設立の建議 119  
(3)日本銀行条例の制定過程 142 PDF、1,862KB
(4)日本銀行条例の制定 171 PDF、2,863KB
(5)田口卯吉の批判 208  
6.日本銀行の開業 217 PDF、1,338KB
(1)創立事務の開始 217  
(2)株主の募集 219  
(3)開業準備 227  
(4)開業 231  
(5)日本銀行創立の意義 236  

第2章 草創期の日本銀行(明治15年~29年)― 中央銀行業務の基礎固め ―

表 第2章 草創期の日本銀行(明治15年~29年)― 中央銀行業務の基礎固め ―
内容 ページ PDF
1.公定歩合の設定 241 PDF、1,000KB
(1)公定歩合体系の整備 241  
(2)大阪支店の公定歩合 250  
2.国庫・国債事務の取扱い 259 PDF、1,307KB
(1)国庫金の取扱い 259  
(2)国債事務の取扱い 273  
3.兌換銀行券の発行 280 PDF、3,004KB
(1)兌換銀行券条例の制定 280  
(2)国立銀行券(国立銀行紙幣)の消却 294  
(3)政府紙幣の銀貨兌換 304  
(4)発券制度の確立 308  
(5)保証発行限度の拡張 319  
4.対民間取引の整備拡充 326 PDF、2,765KB
(1)対民間取引の開始 326  
(2)手形取引の奨励 336  
(3)貸出政策の展開 344  
(4)公定歩合の弾力的変更 356  
5.増資・組織改正 371 PDF、642KB
(1)明治20年の増資 371  
(2)組織の改正 376  
6.外国為替手形再割引契約の締結 382 PDF、1,358KB
(1)初期の対横浜正金銀行取引 382  
(2)松方蔵相の正貨吸収策 393  
(3)富田総裁の正貨吸収意見 402 PDF、1,712KB
(4)外国為替手形再割引契約 412  
7.担保品付手形割引制度の創設 428 PDF、1,901KB
(1)担保品付手形割引制度 428  
(2)担保品付手形の割引状況 439  
(3)23年恐慌後の政策運営 450  
8.日清戦争時の政策運営 459 PDF、1,496KB
(1)日清戦時の政策課題 459  
(2)日清戦争中の本行施策 463  
(3)本行施策に対する評価 480  
9.日清戦後経営と本行の施策 483 PDF、1,465KB
(1)三国干渉後の積極政策 483  
(2)日清戦後経営 494  
(3)日清戦後の政策運営 505 PDF、2,291KB
(4)草創期の本行収益状況 537