このページの本文へ移動

日本銀行百年史(第2巻)

目次(PDF、423KB

凡例(PDF、41KB

前編 銀本位・金本位制度時代

第3章 金本位制発足後の政策運営(明治30年~大正2年)
― 経済の近代化と中央銀行意識の高揚 ―

表 第3章 金本位制発足後の政策運営(明治30年~大正2年)
内容 ページ PDF
1.金本位制の採用と金融政策の転換 3 PDF、2,132KB
(1)金本位制の採用・金融制度の整備 3  
(2)金融政策の転換 15  
(3)営業予算制度の実施 34 PDF、1,509KB
(4)個人取引の実情と効果 42  
(5)見返品制度運用の実情 52  
2.日本銀行課税問題 60 PDF、1,758KB
(1)日本銀行課税論議 60  
(2)日本銀行納税法の制定 72  
3.明治31年恐慌と本行の施策 86 PDF、1,917KB
(1)明治31年恐慌 86  
(2)31年秋以降の金融緩和政策 97  
(3)国債の対外売却と外債発行 103  
4.銀行動揺と本行の施策 116 PDF、1,995KB
(1)明治32年下期の金融引締め 116  
(2)銀行界の動揺 128  
(3)対政府貸付に関する上申 139  
5.日露戦争時の本行施策 147 PDF、2,571KB
(1)開戦前の金融経済情勢 147  
(2)日露戦争中の政策課題 160  
(3)戦争中の本行施策 163  
(4)本行施策に対する評価 186  
6.金融調整手段の整備 188 PDF、1,934KB
(1)公定歩合の形式改正 188  
(2)公定歩合制度の改正 197  
(3)高率適用制度の整備 205  
7.明治40年代の金融政策 219 PDF、2,256KB
(1)銀行動揺と救済融資 219  
(2)1907年世界恐慌下の本行 232  
(3)景気停滞と本行の政策 240  
(4)国債の低利借換えと本行 253 PDF、1,618KB
(5)明治45年(大正元年)の金融政策 260  
8.正貨危機とその対策 278 PDF、1,282KB
(1)正貨危機 278  
(2)正貨危機対策 284  
9.営業年限の延長・増資 299 PDF、917KB
(1)営業年限延長と増資 299  
(2)大正初期の本行株主 304  
(3)内部組織の拡充整備 307  
(4)明治後期の収益状況 311  

第4章 第1次大戦下の日本銀行(大正3年~8年)
― 国際収支大幅黒字のジレンマ ―

表 第4章 第1次大戦下の日本銀行(大正3年~8年)
内容 ページ PDF
1.第1次大戦中の政策課題 317 PDF、488KB
(1)大戦当初の諸問題 ― 為替取組み難・金融不円滑・正貨擁護 ― 317  
(2)国際収支大幅黒字下の諸問題 ― 正貨累増・流動性の増大 ― 319  
(3)大正6年央以降の諸問題 ― 物価騰貴と為替資金難 ― 322  
2.第1次大戦当初の政策 325 PDF、655KB
(1)為替取組み難対策 325  
(2)国内融資面の施策 327  
(3)正貨流出対策 332  
3.国内流動性増大対策 336 PDF、2,679KB
(1)国内金融施策の変化 336  
(2)新たな正貨問題 342  
(3)産業資金の供給円滑化 349  
(4)為替資金の供給 357  
(5)累増する正貨の処理 363  
(6)対印為替問題の解決 374  
4.株式市場の救済と公定歩合第3次引下げ 379 PDF、646KB
(1)5年末の株式市場救済 379  
(2)公定歩合の第3次引下げ 383  
5.見返品制度の改正 390 PDF、1,186KB
(1)蔵相の産業金融構想 390  
(2)有価証券動員案 394  
(3)見返品制度の大改正 397  
6.アメリカ参戦後の政策 410 PDF、1,732KB
(1)金輪出禁止 410  
(2)為替資金の調節 417  
(3)物価対策 429  
(4)公定歩合の引上げ 436 PDF、2,091KB
(5)大戦中の政策運営を顧みて 451  
(6)補助貨不足対策 455  
(7)ニューヨーク連銀との協定 462  
7.大戦後の好況と本行の施策 470 PDF、2,206KB
(1)第1次大戦終結の反動 470  
(2)政府・本行の政策方針 474  
(3)井上総裁の政策構想 478  
(4)銀行引受手形制度の創設 487  
(5)景気の好転と物価騰貴 504 PDF、1,753KB
(6)スタンプ手形制度の創設 519  
(7)公定歩合の引上げ 530 PDF、2,237KB
(8)在外資金の正貨準備繰入れ制限 547  
(9)国債流通市場の整備 556