公表資料・広報活動
ホーム > 公表資料・広報活動 > 公表資料 2007年 > 学生向けコンテスト「第3回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」決勝の結果
学生向けコンテスト「第3回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」決勝の結果
2007年12月15日
日本銀行
本日、大学生を主な対象とする金融経済分野の小論文・プレゼンテーションのコンテスト「第3回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」の決勝を、日本銀行本店で実施しました。
決勝では、書類審査を通過した5チームによるプレゼンテーションおよび審査員との質疑応答が行われ、その結果、以下の通り最優秀賞、優秀賞、敢闘賞が選ばれました。
なお、この5チームの応募作品の全文および講評は、後日、日本銀行ホームページに掲載する予定です。
【最優秀賞】
受賞チーム | タイトル |
---|---|
笠原 晃恭 (東京大学教養学部) 川井 悠莉 (東京大学教養学部) 藤崎 美沙 (東京大学教養学部) 中村 仁 (東京大学教養学部) |
子ども未来投資基金 ~ 支える金融、つなぐ金融 ~ |
【優秀賞】
受賞チーム | タイトル |
---|---|
渡辺 美智隆 (慶應義塾大学法学部) 清水 勇作 (慶應義塾大学法学部) |
続編ファンドの提案 ~消費者を投資家に ─コンテンツ産業成長の糸口~ |
有路 千悠 (明治大学商学部) 小林 裕史 (明治大学商学部) 末松 裕子 (明治大学商学部) 遠矢 真央 (明治大学商学部) |
金融商品取引法「適合性の原則」確認サイトの構築 ~Web2.0で広がる金融の世界~ |
【敢闘賞】
受賞チーム | タイトル |
---|---|
宮嶋 達也 (香川大学経済学部) 永野 孝好 (香川大学経済学部) 川西 秀一 (香川大学経済学部) |
四国地域の夢ある「新産業創造企業」創出の提言! “金融機関は四国地域の産業・経済を活性化させるキーマン” |
古川 慎悟 (慶應義塾大学経済学部) 中平 健太 (慶應義塾大学経済学部) |
Venture for the Future ~マイクロクレジット型金融の可能性~ |
【審査員】
- 審査員長:
- 岩田 一政(日本銀行副総裁)
- 審査員:
- 高橋 伸子 (生活経済ジャーナリスト)
林野 宏 (経済同友会副代表幹事)
須田 美矢子(日本銀行政策委員会審議委員)
野田 忠男 (日本銀行政策委員会審議委員)
本件に関する問合せ先
日本銀行情報サービス局 総務企画担当
重茂(おもい) (直通03-3277-2405)
以上