2007年12月28日 |
学生向けコンテスト「第3回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」入賞論文(全文)と審査員の講評 |
2007年12月21日 |
CP等買現先オペの平成19年度対象先公募について |
2007年12月20日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、12時51分公表) [PDF 59KB] |
2007年12月20日 |
平成20年度中に償還期限の到来する本行保有国債の借換えのための引受けおよび平成20年度における国債買入消却への対応に関する件 |
2007年12月18日 |
国際決済銀行(BIS)市場委員会による「各国中央銀行による金融政策と金融調節の枠組み」の公表について |
2007年12月15日 |
学生向けコンテスト「第3回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」決勝の結果 |
2007年12月12日 |
本日の5中央銀行の措置について |
2007年12月11日 |
(高松・松山)市場リスク管理の基礎 |
2007年12月 3日 |
ヘッジファンドに投資する場合のリスク管理 |
2007年11月20日 |
「証券決済システムのための勧告」に基づくわが国の国債決済システムの自己評価 |
2007年11月16日 |
釧路支店の移転用地取得について |
2007年11月13日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、12時29分公表) [PDF 76KB] |
2007年11月 9日 |
(大阪)統合リスク管理 |
2007年11月 6日 |
日系企業・邦銀の視点から見た中国における金融を巡る論点について ―「中国金融問題研究会」における議論のとりまとめ |
2007年10月31日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、12時42分公表) [PDF 72KB] |
2007年10月29日 |
(金沢)市場リスク管理の基礎 |
2007年10月29日 |
(岡山)市場リスク管理の基礎 |
2007年10月26日 |
東京レポ・レートに関するレファレンス先 [PDF 82KB] |
2007年10月15日 |
日本銀行が買入れた株式の発行会社による自社株買入の要請の受付再開について |
2007年10月15日 |
バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「トレーディング勘定における追加的デフォルト・リスクにかかる自己資本の算出のためのガイドライン」の公表について |
2007年10月12日 |
バーゼル銀行監督委員会によるプレスリリース「金融市場の動向とバーゼル銀行監督委員会の活動」の公表について |
2007年10月12日 |
「適格担保取扱基本要領」の一部改正等の実施日について |
2007年10月12日 |
株式会社イオン銀行との当座預金取引の開始 |
2007年10月11日 |
「適格担保取扱基本要領」の一部改正等について [PDF 160KB] |
2007年10月11日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、13時32分公表) [PDF 80KB] |
2007年10月10日 |
バーゼル銀行監督委員会「先進的計測手法(AMA)の主な論点についてみられたプラクティスの幅」(仮訳) |
2007年 9月28日 |
国債系オペにおける決済代行者および臨時決済代行者の随時承認について |
2007年 9月28日 |
共通担保オペ(全店貸付)の随時選定について |
2007年 9月20日 |
住信SBIネット銀行株式会社との当座預金取引の開始 |
2007年 9月19日 |
「共通担保資金供給オペレーション基本要領」の一部改正等について [PDF 25KB] |
2007年 9月19日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、13時21分公表) [PDF 76KB] |
2007年 9月14日 |
経済資本運営の可能性と課題 |
2007年 9月14日 |
イスラム金融サービス委員会へのオブザーバー参加について [PDF 90KB] |
2007年 9月13日 |
(福岡)市場リスク管理の基礎 |
2007年 9月11日 |
日本銀行が買入れた株式の発行会社による自社株買入の要請の一時受付停止について |
2007年 9月11日 |
「日本銀行の当座預金取引または貸出取引の相手方に関する選定基準」等の一部改正等について |
2007年 8月24日 |
株式の処分のために設定する信託の受託者選定にかかる一般競争入札の結果について |
2007年 8月23日 |
日本郵政公社との預け金契約の解約等について |
2007年 8月23日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、12時35分公表) [PDF 59KB] |
2007年 8月23日 |
次世代RTGSプロジェクト通信 第4号 [PDF 707KB] |
2007年 8月17日 |
ゆうちょ銀行との当座預金取引等に関する件 |
2007年 8月 7日 |
共通担保オペ(全店貸付)の随時選定について |
2007年 8月 6日 |
共通担保オペ(本店貸付)の平成19年度対象先公募の結果について [PDF 13KB] |
2007年 8月 6日 |
共通担保オペ(全店貸付)の平成19年度対象先公募(定例選定)の結果について [PDF 15KB] |
2007年 8月 1日 |
東京レポ・レート(レファレンス先平均値)のレファレンス先の2007年度公募について |
2007年 8月 1日 |
調達に関する契約方式選定基準の制定、公表について |
2007年 7月31日 |
株式の処分のために設定する信託の受託者選定にかかる一般競争入札についての公募 |
2007年 7月31日 |
金融機関から買入れた株式の処分の指針の制定等について |
2007年 7月30日 |
東京レポ・レート(レファレンス先平均値)の算出等事務の受託者の選定にかかる一般競争入札の結果について |
2007年 7月27日 |
アルプス中央信用金庫の考査契約違反行為に関する事実の公表について |
2007年 7月27日 |
高鍋信用金庫の考査契約違反行為に関する事実の公表について |
2007年 7月27日 |
今なぜ経済資本運営か(7月11日・12日開催ワークショップ「経済資本運営の可能性と課題」基調講演) |
2007年 7月24日 |
「短期金融市場の機能向上への取組み」最終報告書の公表について |
2007年 7月19日 |
BIS支払・決済システム委員会による市中協議報告書「外為決済リスク削減の進展について」の公表について |
2007年 7月13日 |
日本銀行に対する国債担保の差入れ・払出し事務の外部委託可能化に係る今後のスケジュールについて |
2007年 7月12日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、12時55分公表) [PDF 54KB] |
2007年 7月10日 |
チェンマイ・イニシアティブに基づく日=タイ間での第3次二国間通貨スワップ取極締結に合意<仮訳> |
2007年 7月10日 |
(名古屋)統合リスク管理導入・高度化上の課題 |
2007年 7月 6日 |
「短期金融市場フォーラム・フォローアップ会合」の開催について |
2007年 7月 6日 |
共通担保オペ(全店貸付)の平成19年度対象先公募(定例選定)について |
2007年 7月 6日 |
共通担保オペ(本店貸付)の平成19年度対象先公募について |
2007年 7月 6日 |
国債系オペにおける決済代行者および臨時決済代行者の随時承認について |
2007年 7月 5日 |
東京レポ・レート(レファレンス先平均値)の算出等事務の受託者の選定にかかる公募について |
2007年 7月 3日 |
国債売買オペの平成19年度対象先公募の結果について [PDF 14KB] |
2007年 7月 3日 |
短期国債売買オペ・国債現先オペの平成19年度対象先公募の結果について [PDF 14KB] |
2007年 7月 3日 |
国債売現先(国債補完供給)の平成19年度対象先公募の結果について [PDF 14KB] |
2007年 6月15日 |
「適格担保取扱基本要領」の一部改正について [PDF 16KB] |
2007年 6月15日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、12時18分公表) [PDF 27KB] |
2007年 6月14日 |
手形売出オペの平成19年度対象先公募の結果について [PDF 12KB] |
2007年 6月14日 |
シティバンク銀行株式会社との当座預金取引の開始 |
2007年 6月12日 |
新たなレポ指標レートの作成・公表について |
2007年 6月12日 |
(盛岡・仙台)市場リスク管理の基礎 |
2007年 6月 8日 |
滋賀中央信用金庫の考査契約違反行為に関する事実の公表について |
2007年 6月 8日 |
金融政策決定会合開催予定日の公表対象期間の拡張について |
2007年 6月 5日 |
金融政策決定会合議事録等の公表の枠組みについて |
2007年 5月30日 |
(札幌)市場リスク管理の基礎 |
2007年 5月29日 |
電子納付(ペイジー)の更なる発展のために |
2007年 5月28日 |
レポ指標レートに関する検討結果およびパブリック・コメントの募集について |
2007年 5月28日 |
レポ指標レートの作成試行時のデータについて |
2007年 5月25日 |
日本銀行当座預金・現金供給サービスに関する見直し策 ─ 関係者のご意見を踏まえて ─ |
2007年 5月24日 |
国債系オペにおける決済代行者および臨時決済代行者の平成19年度定例承認について |
2007年 5月24日 |
国債売現先(国債補完供給)の平成19年度対象先公募について |
2007年 5月24日 |
国債売買オペの平成19年度対象先公募について |
2007年 5月24日 |
短期国債売買オペ・国債現先オペの平成19年度対象先公募について |
2007年 5月23日 |
期間別のコール市場残高の公表開始に関するお知らせ |
2007年 5月17日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、12時41分公表) [PDF 13KB] |
2007年 5月11日 |
手形売出オペの平成19年度対象先公募について |
2007年 5月11日 |
バーゼル銀行監督委員会によるニューズレター「バーゼルIIの実施と新しい取組み」の公表について |
2007年 5月 9日 |
レポ指標レートに関する検討ワーキング・グループ第4回会合(4月24日)議事概要 |
2007年 4月27日 |
レポ指標レートに関する検討ワーキング・グループ第4回会合(4月24日)資料 |
2007年 4月27日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、14時07分公表) [PDF 13KB] |
2007年 4月24日 |
レポ指標レートに関する検討ワーキング・グループ第3回会合(4月12日)議事概要 |
2007年 4月24日 |
釧路支店の改築について |
2007年 4月20日 |
(東京)市場リスク管理の基礎 |
2007年 4月19日 |
共通担保オペ(全店貸付)の対象先選定結果 [PDF 10KB] |
2007年 4月13日 |
北上信用金庫の考査契約違反行為に関する事実の公表について |
2007年 4月13日 |
レポ指標レートに関する検討ワーキング・グループ第3回会合(4月12日)資料 |
2007年 4月10日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、12時48分公表) [PDF 13KB] |
2007年 4月 5日 |
審議委員の発令について |
2007年 4月 4日 |
短期金融市場の機能に関する意見募集について |
2007年 3月30日 |
次世代RTGSプロジェクト通信 第3号 [PDF 346KB] |
2007年 3月29日 |
システムリスク管理の現状と課題 |
2007年 3月28日 |
インド・中国の産業・金融比較チャート集 [PDF 422KB] |
2007年 3月22日 |
レポ指標レートに関する検討ワーキング・グループ第2回会合(3月13日)議事概要 |
2007年 3月20日 |
「適格担保取扱基本要領」の一部改正について [PDF 13KB] |
2007年 3月20日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、12時40分公表) [PDF 13KB] |
2007年 3月19日 |
共通担保オペ(全店貸付)の対象先選定結果 [PDF 10KB] |
2007年 3月19日 |
BIS支払・決済システム委員会による報告書「OTCデリバティブの清算・決済の仕組みにおける新展開」の公表について |
2007年 3月15日 |
(京都・神戸)リスク管理の高度化 |
2007年 3月14日 |
レポ指標レートに関する検討ワーキング・グループ第2回会合(3月13日)資料 |
2007年 3月 8日 |
子ども向け金融教育教材「にちぎん☆キッズ ―― マンガでたのしく学ぼう、お金のイロイロ!」の製作について |
2007年 3月 7日 |
レポ指標レートに関する検討ワーキング・グループ第1回会合(2月23日)議事概要 |
2007年 3月 7日 |
(高松)リスク管理の高度化 |
2007年 3月 2日 |
「短期金融市場フォーラム」における議論の概要 |
2007年 3月 2日 |
日本銀行当座預金・現金供給サービスの見直しについて |
2007年 3月 1日 |
「短期金融市場フォーラム」における市場参加者によるスピーチ |
2007年 3月 1日 |
BISグローバル金融システム委員会報告書「機関投資家、世界的な貯蓄と資産配分」の公表について [PDF 27KB] |
2007年 3月 1日 |
「短期金融市場フォーラム」における日本銀行による論点整理 |
2007年 2月26日 |
レポ指標レートに関する検討ワーキング・グループ第1回会合(2月23日)資料 |
2007年 2月23日 |
(参考資料)有担保コール取引の担保掛け目見直しについて [PDF 91KB] |
2007年 2月22日 |
短期金融市場フォーラムの概要 |
2007年 2月22日 |
「レポ指標レートに関する検討ワーキング・グループ」メンバー一覧 |
2007年 2月21日 |
金融市場調節方針の変更について(14時19分公表) [PDF 19KB] |
2007年 2月20日 |
共通担保オペ(全店貸付)の対象先選定結果 [PDF 10KB] |
2007年 2月16日 |
(東京)市場リスク管理の基礎 |
2007年 2月13日 |
「短期金融市場の機能向上への取組み」について |
2007年 2月 9日 |
バーゼル銀行監督委員会による「オペレーショナル・リスクの先進的計測手法(AMA)に関わる母国・現地における監督当局の協力及び所要自己資本配分手法のための諸原則」(市中協議案)の公表について |
2007年 1月29日 |
CP等買現先オペの平成18年度対象先公募の結果について [PDF 12KB] |
2007年 1月24日 |
共通担保オペ(全店貸付)の対象先選定結果 [PDF 10KB] |
2007年 1月24日 |
BIS支払・決済システム委員会と世界銀行による報告書「国際送金サービスに関する一般原則」の公表について |
2007年 1月19日 |
バーゼル銀行監督委員会によるニューズレター「バーゼルIIの枠組みにおける低デフォルト・ポートフォリオの検証」および「バーゼルIIの枠組みにおける先進的計測手法(AMA)を用いた銀行の期待損失(EL)の取扱い」(全国銀行協会仮訳) |
2007年 1月18日 |
当面の金融政策運営について(現状維持、13時05分公表) [PDF 13KB] |
2007年 1月 4日 |
投信振替制度の下におけるDVP決済(証券資金同時受渡)の実現について |