金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ
2012年収録分
日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズは、金融研究所スタッフおよび外部研究者による研究成果をとりまとめたもので、学界、研究機関等、関連する方々から幅広くコメントを頂戴することを意図しています。ただし、論文の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。
タイトルをクリックすると論文の要約が掲載されています。
No. | 著者 | タイトル/キーワード | 年月 | 全文 (PDF) |
---|---|---|---|---|
2012-J-12 | 木下 信行 | わが国企業の低収益性等の制度的背景について
/わが国企業の低収益性、現実に用いられている法制度、インセンティブ構造、企業再建促進法、レブロン基準、コーポレート・ガバナンス規準、証券訴訟 |
2012-12 | 1,295KB |
2012-J-11 | 早川 吉尚 | 金融取引における預かり資産を巡る国際私法上の問題
/「預かる」アレンジメント、国際私法、準拠法、クロスボーダー、ハーグ証券決済準拠法条約、間接保有証券 |
2012-09 | 306KB |
2012-J-10 | 石瀬 寛和 | 国際貿易論の近年の進展:異質的企業の貿易行動に関する理論と実証
/国際貿易、企業、異質的経済主体 |
2012-07 | 681KB |
2012-J-9 | 森本 裕介 | アメリカン・モンテカルロ法における継続価値評価の精緻化
/アメリカン・オプション、アメリカン・モンテカルロ法、最小二乗モンテカルロ法、確率メッシュ法、ウィーナー空間上の立体求積法、キューバチャー法 |
2012-07 | 1,348KB |
2012-J-8 | 大橋 和彦、服部 正純 | 金融危機、金融市場、金融仲介機能に関する研究の潮流 −危機がもたらした視点・力点の変化の整理− /金融危機、金融市場、金融仲介機能 |
2012-07 | 1,447KB |
2012-J-7 | 内田 善彦 | 経済資本を活用した金融機関の経営効率向上策
/経済資本、全社的リスク管理、リスク指標、リスク調整後収益指標、信用リスクALM、与信ポートフォリオ |
2012-06 | 1,190KB |
2012-J-6 | 中野 誠、高須 悠介 | 利益平準化行動がアナリスト予想と固有株式リターン・ボラティリティに及ぼす影響
/利益平準化、アナリスト予想、利益アナウンスメント、固有株式リターン・ボラティリティ、私的情報伝達機能 |
2012-06 | 918KB |
2012-J-5 | 加藤 涼、敦賀 貴之 | 銀行理論と金融危機—マクロ経済学の視点から—
/金融危機、銀行システム、流動性、満期変換、信用外部性 |
2012-06 | 395KB |
2012-J-4 | ファイナンス・ワークショップ「金融機関における経済資本の活用と経営効率の向上」の模様
/経済資本、規制資本、リスク管理、リスク指標、ALM、与信ポートフォリオ |
2012-03 | 412KB | |
2012-J-3付録 | 菊池健太郎、新谷幸平 | 付録:本邦国債価格データを用いたゼロ・クーポン・イールド・カーブ推定手法の比較分析
/利付国債、ゼロ・クーポン・イールド、区分多項式関数 |
2012-03 | 1,457KB |
2012-J-3 | 菊池健太郎、新谷幸平 | 本邦国債価格データを用いたゼロ・クーポン・イールド・カーブ推定手法の比較分析
/利付国債、ゼロ・クーポン・イールド、区分多項式関数—本論文の付録データは2012-J-3付録を参照 |
2012-03 | 604KB |
2012-J-2 | 金融分野における情報セキュリティ技術の最新動向と今後の方向性 —第13回情報セキュリティ・シンポジウムの模様— /情報セキュリティ技術、スマートフォン、IPv6、暗号アルゴリズム、サーバ証明書、ICカード、EMV仕様 |
2012-02 | 501KB | |
2012-J-1 | 雨宮 健 | 古代ギリシャと古代中国の貨幣経済と経済思想
/古代ギリシャ、古代中国、経済史、経済思想史、GDP、貨幣化 |
2012-01 | 827KB |