このページの本文へ移動

金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ

1999年収録分

日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズは、金融研究所スタッフおよび外部研究者による研究成果をとりまとめたもので、学界、研究機関等、関連する方々から幅広くコメントを頂戴することを意図しています。ただし、論文の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。

表 金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ
No. 著者 タイトル/キーワード 年月 全文 (PDF)
1999-J-47 三尾 仁志 基調的なインフレ率とフィリップス曲線
/フィリップス曲線、供給ショック、刈り込み平均指数
1999-12 366 KB
1999-J-46 石田 和彦、三尾 仁志 我が国銀行業の将来像預金通貨需要からのアプローチによるマクロ的 サイズの検討
/銀行業のマクロ的サイズ、預金通貨、決済手段
1999-12 281 KB
1999-J-45 小寺 彰 金融分野におけるWTO規律の法構造
/GATS、GATT、WTO、金融サービス、サービス貿易
1999-12 75 KB
1999-J-44 宇根 正志、中原 慎一 最近の金融業務における情報セキュリティ評価・認定を巡る動向について
/情報セキュリティ、国際標準、ISO TR 13569、ISO IEC 15408、 BS 77 、コモンクライテリア、CEM、c:cure
1999-11 204 KB
1999-J-43 中山 靖司、小松 尚久 バイオメトリックスによる個人認証技術の現状と課題?金融サービスへの適用の可能性?
/バイオメトリックス、バイオメトリック認証、個人認証、個人識別、 金融サービス、標準化、認証モデル
1999-11 442 KB
1999-J-42 宇根 正志、岡本 龍明 最近のデジタル署名における理論研究動向について
/安全性証明、公開鍵暗号、デジタル署名、RSA署名
1999-11 288 KB
1999-J-41 松本 勉、岩下 直行 金融業務と認証技術:インターネット金融取引の安全性に関する 一考察
/インターネット・バンキング、認証技術、デジタル署名、SSL
1999-11 57 KB
1999-J-40 秋葉 賢一 資産と負債の相殺表示について
/相殺表示、オフバランス化、ネッティング、ノンリコースローン
1999-11 96 KB
1999-J-39 森本 祐司、吉羽 要直 BGM金利モデルの実用化に向けて
/イールド・カーブ・モデル、BGMモデル、LIBOR、キャップ、スワプション、 キャリブレーション
1999-11 160 KB
1999-J-38 コメント:ロナルド・I・マッキノン、アラン・H・メルツァー、リジョインダー:翁 邦雄 ゼロ・インフレ下の金融政策について?金融政策への疑問・批判に どう答えるか? コメントおよびリジョインダー
/金融政策、ゼロ金利、長期金利、インフレーション・ターゲッティング、 国債買い切りオペ、量的緩和、超過準備、ベースマネー、バランスシート問題、 流動性の罠
1999-10 63 KB
1999-J-37 古市 峰子 会計基準設定プロセスの国際的調和化に向けたドイツの対応 ?プライベート・セクターによる会計基準設定と立法・行政権との 関係を中心に?
/会計基準設定主体、会計基準の国際的調和化、IASC、FASB、ASB、DRSC
1999-10 130 KB
1999-J-36 宇根 正志、松浦 幹太、田倉 昭 デジタルタイムスタンプ技術の現状と課題
/デジタルタイムスタンプ、電子公証、デジタル署名、ハッシュ関数、 確定日付制度、国際標準
1999-10 452 KB
1999-J-35 藤木 裕 エマージング・マーケット諸国の為替相場制度・金融制度の選択について
/カレンシーボード、一方的な完全なドル化、時限的短期資本流入規制、 Two Corner Solutions、モラルハザード、流動性
1999-09 280 KB
1999-J-34 石田 和彦 情報技術革新と預金通貨・金融政策
/情報の不完全性、交換、商品貨幣、預金通貨、決済システム、企業間 EDI、 国債投資信託、電子マネー、金融政策
1999-09 67 KB
1999-J-33 日向野 幹也 ナローバンク、クレジットスコアリングおよび「電子商社金融」
/クレジットスコアリング、銀行の情報生産機能、情報技術革新(IT)
1999-09 43 KB
1999-J-32 前多 康男 情報技術革新と狭義銀行制度
/情報技術革新、狭義銀行制度、銀行の機能、金融取引に伴うリスク
1999-09 75 KB
1999-J-31 小田 信之、久田 祥史、山井 康浩 流動性リスクの評価方法について:理論サーベイと実用化へ 向けた課題
/流動性、バリュー・アット・リスク、市場リスク、マーケット・ インパクト、最適執行戦略、最適保有期間
1999-08 145 KB
1999-J-30 谷口 文一 金融業界におけるPKI・電子認証について 技術面、標準化に関する最近の動向を中心に
/PKI、電子認証、認証機関、公開鍵証明書、デジタル署名、 公開鍵暗号、X.509
1999-08 189 KB
1999-J-29 宮田 慶一 証券取引のSTP化を巡る動きについて
/STP、クロスボーダー証券取引、国際標準化、市場インフラ、ISO、 SWIFT、FIX
1999-08 185 KB
1999-J-28 宮田 慶一、古市 峰子 IASCの金融商品に関する包括的会計基準策定を巡る最近の動きについて
/国際会計基準、IASC、金融商品の公正価値評価、金融資産の認識中止
1999-08 49 KB
1999-J-27 加藤 敏康、丸茂 幸平 市場取引発生タイミングに関する実証分析
/ポアソン過程、取引発生タイミング、マーケット・マイクロストラクチャー
1999-08 114 KB
1999-J-26 白塚 重典 物価指数の計測誤差と品質調整手法:わが国CPIからの教訓
/計測誤差、品質調整、ヘドニック・アプローチ
1999-08 151 KB
1999-J-25 鈴木 淳人 貸出債権譲渡における根抵当権の移転について
/担保法、債権流動化、営業譲渡
1999-07 100 KB
1999-J-24 加藤 敏康、吉羽 要直 金利派生商品モデルの実務的活用について
/金利派生商品、確率分布、金利キャップ、ボラティリティ・スマイル、 HJMモデル、CEVモデル
1999-07 367 KB
1999-J-23 山本 清 公会計諸外国の動向とわが国へのインプリケーション
/公会計、発生主義、PFI、市場検定、エージェンシー化、アカウンタビリティ、キャピタルチャージ
1999-06 168 KB
1999-J-22 宇根 正志 RSA署名に対する新しい攻撃法の提案についてCoron-Naccache-Sternの攻撃法
/公開鍵暗号、RSA署名、ディジタル署名、ISO、国際標準
1999-06 163 KB
1999-J-21 伊藤 元重、川本 卓司、谷口 文一 MMFと電子マネー
/MMF、電子マネー、マネーサプライ、金融政策、国債、金融システム、取付け
1999-06 186 KB
1999-J-20 大森 徹、中島 隆信 日本の銀行業における全要素生産性と仲介・決済サービス
/ユーザーコストアプローチ、費用関数、銀行業のTFP、範囲の経済性
1999-06 181 KB
1999-J-19 家田 明、吉羽 要直 社債流通価格にインプライされている期待デフォルト確率の信用リスク・プライシング・モデルによる推定(2)ロングスタッフとシュワルツのモデルを用いて
/信用リスク・プライシング・モデル、社債流通価格、格付、期待デフォルト確率
1999-06 89 KB
1999-J-18 家田 明 社債流通価格にインプライされている期待デフォルト確率の信用リスク・プライシング・モデルによる推定改良型ジャロウ・ランド・ターンブル・モデルを用いて
/信用リスク・プライシング・モデル、社債流通価格、格付、期待デフォルト確率
1999-06 150 KB
1999-J-17 翁 邦雄 ゼロ・インフレ下の金融政策について金融政策への疑問・批判にどう考えるか
/金融政策、ゼロ金利、長期金利、インフレーション・ターゲッティング、国債買い切りオペ、量的緩和、超過準備、ベースマネー、バランスシート問題、流動性の罠
1999-06 148 KB
1999-J-16 伊藤 隆敏、川本 卓司、谷口 文一 クレジットカードと電子マネー
/電子マネー、クレジットカード、デビットカード、棲み分け、金融政策
1999-05 142 KB
1999-J-15 中山 靖司、赤鹿 秀樹、森畠 秀実 インターネット等のネットワークを使った個人間の電子マネー 送金方法について電子メールによる電子マネー送付の可能性
/電子マネー、非リアルタイム、チャレンジーレスポンス、電子メール
1999-05 165 KB
1999-J-14 宮田 慶一、近 暁 銀行の上場株式・土地に係る会計処理方法変更の株価への影響
/会計処理方法変更、将来キャッシュフロー、機械的反応仮説、無効果仮説、 報告利益の連続性、上場株式の含み損、土地の再評価差額金
1999-05 145 KB
1999-J-13 森本 祐司 金融と保険の融合について
/ART、集合的危険論、保険料計算原理、無裁定と完備、EVT
1999-05 363 KB
1999-J-12 小早川 周司、中村 恒 ナローバンク論に関する一考察実務的・理論的サーヴェイ
/銀行取付、ナローバンク、預貸業務の併存合理性
1999-04 132 KB
1999-J-11 小田 信之、清水 季子 プルーデンス政策の将来像に関する一考察銀行システムの効率性・安全性の両立へ向けて
/プルーデンス政策、市場規律、LLR、預金保険、自己資本比率規制、システミックリスク
1999-04 95 KB
1999-J-10 秋葉 賢一 デリバティブ類似取引の会計処理クレジットデリバティブとコミットメント・ラインについて
/デリバティブ、クレジット・デリバティブ、コミットメント・ライン、時事評価
1999-04 52 KB
1999-J-9 古市 峰子 年金基金を巡る法律関係と会計処理の整合性について
/年金、厚生年金基金、退職給付、受給権、年金債務、法と会計
1999-04 123 KB
1999-J-8 小早川 周司 銀行取付の発生と情報の役割
/銀行取付、情報の非対称性、噂、情報開示
1999-04 152 KB
1999-J-7 肥後 雅博、中田(黒田) 祥子 物価変動の決定要因について需給ギャップと物価変動の関係の国際比較を中心に
/フィリップス曲線、NAIRU、期待インフレ率、価格調整、需給ギャップ、物価変動、金融政策
1999-03 248 KB
1999-J-6 谷口 文一、太田 和夫、大久保 美也子 Triple DESを巡る最近の標準化動向について
/暗号アルゴリズム、DES、Triple DES、AES、標準化、CBCMモード、ANSI X9
1999-03 106 KB
1999-J-5 井上 哲也 General Purpose Technology (GPT) の持つ外部性がもたらすインプリケーションについて
/情報化パラドックス、ネットワーク外部性、スイッチングコスト、創造的破壊、技術の互換性、熟練労働力
1999-02 164 KB
1999-J-4 本多 正樹、亘理 光、相澤 英孝 国境を越えた電子マネーの流通と特許
/電子マネー、国際裁判管轄権、準拠法、特許法の地理的効力、インターネット
1999-02 277 KB
1999-J-3 肥後 雅博 各種基調的変動からみた物価変動の評価
/金融政策、基調的物価変動、刈り込み平均、DECOMP、一時的な供給ショック
1999-02 259 KB
1999-J-2 鈴木 淳人 米国統一商事法典第9編の改正について債権譲渡に係る対抗要件の自動的具備の問題を中心に
/UCC第9編、担保法、債権流動化、証券化
1999-01 89 KB
1999-J-1 清水 季子、村永 淳 取引停止措置が市場機能に及ぼす影響人為的シャットダウンを備えた市場の挙動に関するシミュレーション分析
/人工市場モデル、フィードバック・メカニズム、クラッシュ、取引停止措置
1999-01 1,681 KB