「金融研究」掲載論文
2000年収録分
- 第19巻第4号 (2000年12月発行)
- 第19巻第3号 (2000年9月発行)
- 第19巻別冊第2号 (2000年9月発行)
- 第19巻第2号 (2000年6月発行)
- 第19巻別冊第1号 (2000年4月発行)
- 第19巻第1号 (2000年3月発行)
日本銀行金融研究所機関誌『金融研究』は、金融研究所スタッフおよび外部研究者による研究成果をとりまとめたもので、年4回程度発行されます。金融研究所の研究論文や各種ワークショップの模様、研究会報告等を公表しています。
以下に掲載されている論文等の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。
タイトルをクリックすると論文の要約が掲載されています。
第19巻第4号 (2000年12月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
第9回国際コンファランス —「低インフレ下での金融政策の役割:デフレ・ショックと政策対応」— 議事要旨 |
112 KB | |
「バブル期の金融政策」座談会の模様 | 70 KB | |
速水 優 | 第9回国際コンファランス —「低インフレ下での金融政策の役割:デフレ・ショックと政策対応」— 開会挨拶 |
15 KB |
アラン・H・メルツァー | 低インフレ下の金融政策の波及メカニズム: 1990年代の日本の経験からのヒント |
99 KB |
ジョン・B・テイラー | 低インフレ、デフレ、そして将来の物価安定に向けた金融政策 | 82 KB |
白塚 重典、田口 博雄、森 成城 | 日本におけるバブル崩壊後の調整に対する政策対応 —中間報告—
/金融政策、プルーデンス政策、バブル崩壊、不良債権、クレジット・チャネル、金融破綻処理、構造問題 |
297 KB |
翁 邦雄、小田 信之 | 金利非負制約下における追加的金融緩和策: 日本の経験を踏まえた論点整理 /金融政策、ゼロ金利、長期金利、国債買切りオペ、為替介入、インフレーション・ターゲティング |
165 KB |
ヴィトール・ガスパール、ドナルド・コーン、山口 泰、アラン・H・メルツァー、ジョン・B・テイラー | 第9回国際コンファランス —「低インフレ下での金融政策の役割:デフレ・ショックと政策対応」— 統括パネル・ディスカッション |
100 KB |
香西 泰、伊藤 修、有岡 律子 | バブル期の金融政策とその反省
/金融政策、バブル、資産価格、物価の安定、信用秩序の維持、プルーデンス政策、政策割り当て |
152 KB |
翁 邦雄、白川 方明、白塚 重典 | 資産価格バブルと金融政策:1980年代後半の日本の経験とその教訓
/資産価格、バブル、期待の強気化、金融政策、持続的な物価の安定、金融システムの安定、先行きを展望した(foreward-looking)金融政策 |
336 KB |
第19巻第3号 (2000年9月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
公法的観点からみた日本銀行の組織の法的性格と運営のあり方 | 287 KB | |
FEワークショップの模様 リスク計量に関する新たな取り組み |
81 KB | |
鎌田 康一郎、武藤 一郎 | フォワード・ルッキング・モデルによるわが国金融政策の分析
/フォワード・ルッキング・モデル、金融政策、低インフレ、テイラー・ルール、金利のゼロ%制約 |
232 KB |
林 文夫 | 日本のコール市場における流動性効果について
/コールレート、準備預金、積み上幅 |
233 KB |
第19巻別冊第2号 (2000年9月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
ジョン・ダニエルソン、森本 祐司 | 市場リスクの予測について EVTとGARCHモデルを用いた バリュー・アット・リスク算定の比較分析 /リスク、規制、極値理論、ボラティリティ、バリュー・アット・リスク |
106 KB |
久田 祥史、山井 康浩 | 流動性リスク評価方法の実用化に向けた研究
/流動性リスク、バリュー・アット・リスク、市場リスク、マーケット・インパクト、最適執行戦略、最適保有期間 |
221 KB |
加藤 敏康、吉羽 要直 | モデル・リスクとそれへの対応
/モデル・リスク、プライシング・モデル、リスク計測モデル、管理体制、引当金、シナリオ分析、ポジション・リミット |
139 KB |
家田 明、丸茂 幸平、吉羽 要直 | 与信ポートフォリオにおける信用リスクの簡便な算出方法
/信用リスク、与信ポートフォリオ、モンテカルロ・シミュレーション、与信の集中・分散、デフォルト事象の相関 |
171 KB |
重見 庸典、加藤 壮太郎、副島 豊、清水 季子 | 本邦国債市場における市場参加者行動と価格決定メカニズム 1998年末から1999年中の市場の動きを理解するために /国債先物、レポ、ベーシス、インプライド・レポ・レート、デリバリー・オプション、現物プライシング・モデル、銘柄特性、スプライン、CTD交替、限月スキップ、ヘッジ機能低下 |
273 KB |
第19巻第2号 (2000年6月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
ワークショップ「低インフレ下での金融政策の役割」(2000年1月25日開催)の模様 | 109 KB | |
藤木 裕 | 財政赤字とインフレーション — 歴史的・理論的整理 — /ハイパー・インフレーション、政府債務の持続可能性、予算制度、中央銀行の独立性、構造改革、ゼロ金利 |
210 KB |
三尾 仁志 | 基調的なインフレ率とフィリップス曲線
/フィリップス曲線、供給ショック、刈り込み平均指数 |
186 KB |
木村 武、種村 知樹 | 金融政策ルールとマクロ経済の安定性
/金融政策ルール、インフレーション・ターゲティング、フォワードルッキング・モデル、金利のゼロ制約 |
621 KB |
石田 和彦、三尾 仁志 | わが国銀行業の将来像 — 預金通貨需要からのアプローチによるマクロ的サイズの検討 — /銀行業のマクロ的サイズ、預金通貨、決済手段 |
132 KB |
秋葉 賢一 | 資産と負債の相殺表示について
/相殺表示、オフバランス化、ネッティング、ノンリコース・ローン |
100 KB |
第19巻別冊第1号 (2000年4月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
松本 勉、岩下 直行 | 金融業務と認証技術:インターネット金融取引の安全性に関する一考察
/インターネット・バンキング、認証技術、デジタル署名、SSL |
86 KB |
谷口 文一 | 金融業界におけるPKI・電子認証について — 技術面、標準化に関する最近の動向を中心に — /PKI、電子認証、認証機関、公開鍵証明書、デジタル署名、公開鍵暗号、X.509 |
243 KB |
宇根 正志、岡本 龍明 | 最近のデジタル署名における理論研究動向について
/安全性証明、公開鍵暗号、デジタル署名、RSA署名 |
309 KB |
宇根 正志、松浦 幹太、田倉 昭 | デジタルタイムスタンプ技術の現状と課題
/デジタルタイムスタンプ、電子公証、デジタル署名、ハッシュ関数、確定日付制度、国際標準 |
388 KB |
中山 靖司、小松 尚久 | バイオメトリックスによる個人認証技術の現状と課題 金融サービスへの適用の可能性 /バイオメトリックス、バイオメトリック個人認証、個人認証、金融サービス、標準化、認証モデル |
253 KB |
宇根 正志、中原 慎一 | 最近の金融業務における情報セキュリティ評価・認定を巡る動向について
/情報セキュリティ、国際標準、ISO/TR 13569、ISO/IEC 15408、BS7799、コモンクライテリア、CEM、c:cure |
263 KB |
大森 徹、中島 隆信 | 日本の銀行業における全要素生産性と仲介・決済サービス
/ユーザーコスト・アプローチ、費用関数、銀行業のTFP、範囲の経済性 |
299 KB |
森本 祐司 | 金融と保険の融合について
/ART、集合的危険論、保険料計算原理、無裁定と完備、EVT |
451 KB |
第19巻第1号 (2000年3月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
第2回情報セキュリティ・シンポジウム:会議の概要 金融業務と認証技術 |
57 KB | |
小早川 周司、中村 恒 | ナロー・バンク論に関する一考察 実務的・理論的サーベイ /ナロー・バンク、銀行取付、預貸業務の併存合理性、流動性 |
118 KB |
肥後 雅博、中田(黒田) 祥子 | 物価変動の決定要因について 需給ギャップと物価変動の関係の国際比較を中心に /フィリップス曲線、NAIRU 、期待インフレ率、価格調整、需給ギャップ、物価変動、金融政策 |
133 KB |
藤木 裕 | エマージング・マーケット諸国の為替相場制度・金融制度の選択について
/カレンシー・ボード、一方的な完全ドル化、時限的短期資本流入規制、Two Corner Solutions 、モラル・ハザード、流動性 |
161 KB |
秋葉 賢一 | デリバティブ類似取引の会計処理 クレジット・デリバティブとコミットメント・ラインについて /デリバティブ、クレジット・デリバティブ、コミットメント・ライン |
41 KB |
小田 信之、久田 祥史、山井 康浩 | 流動性リスクの評価方法について:理論サーベイと実用化へ向けた課題
/流動性、バリュー・アット・リスク、市場リスク、マーケット・インパクト、最適執行戦略、最適保有期間 |
69 KB |
白塚 重典 | 物価指数の計測誤差と品質調整手法:わが国CPI からの教訓
/消費者物価指数、計測誤差、上方バイアス、品質調整手法、品質変化/新製品バイアス、ヘドニック・アプローチ |
85 KB |