「金融研究」掲載論文2025年収録分
日本銀行金融研究所機関誌『金融研究』は、金融研究所スタッフおよび外部研究者による研究成果をとりまとめたもので、年4回程度発行されます。金融研究所の研究論文や各種ワークショップの模様、研究会報告等を公表しています。
以下に掲載されている論文等の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。
タイトルをクリックすると論文の要約が掲載されています。
第44巻第3号(2025年7月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 本文(PDF) |
---|---|---|
第44巻第3号 全文 | [PDF 2,318KB] | |
ファイナンス・ワークショップ「気候ファイナンス研究の進展」の模様 | [PDF 337KB] | |
平木一浩 | 気候ファイナンス:研究の進展と今後の課題
/気候変動、気候ファイナンス、物理的リスク、移行リスク、サステナブル投資、資産価格評価、社会的割引率 |
[PDF 682KB] |
田村裕子、阿部正幸、奥田哲矢、津川天祐、宮澤俊之、山村和輝、赤羽喜治、田口智貴、平栗勇人、増田博人、山田健斗 | 台帳を用いない決済方式に関する技術面からの一考察
/スマートフォン決済、デジタル決済、電子現金、電子マネー、プライバシ保護 |
[PDF 1,288KB] |
第44巻第2号(2025年4月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 本文(PDF) |
---|---|---|
第44巻第2号 全文 | [PDF 1,158KB] | |
鈴木淳人 | デジタル資産の「コントロール」に関する基礎的な視点
/コントロール、暗号資産、ビットコイン、秘密鍵、UCC、UNIDROIT、英国法律委員会 |
[PDF 629KB] |
山本慶子 | デジタルマネーの不正取得に伴う損失分担についての法的検討:資金移動業者の提供するデジタルマネーを中心に
/デジタルマネー、預金、不正取得、なりすまし、民法478 条、表見法理、預金者保護法 |
[PDF 550KB] |
第44巻第1号(2025年1月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 本文(PDF) |
---|---|---|
第44巻第1号 全文 | [PDF 1,801KB] | |
第24回情報セキュリティ・シンポジウム「データ活用とプライバシー保護の両立」の模様 | [PDF 370KB] | |
宇根正志 | オープンAPIのセキュリティ:認可処理における脆弱性と対策の高度化
/オープンAPI、脆弱性、セキュリティ、フィンテック、リスク、FAPI 2.0、OAuth 2.0 |
[PDF 860KB] |
神作裕之 | 電子決済手段の法形式とその移転
/電子決済手段、預金、資金移動業、電子マネー、ステーブルコイン、暗号資産、有価証券 |
[PDF 532KB] |
内山理映子、石岡佑太 | 前払式支払手段をクレジットカードにより購入(チャージ)した場合の法律関係の整理
/前払式支払手段、クレジットカード、抗弁の接続、キャッシュレス決済、資金決済法、割賦販売法、破産法 |
[PDF 467KB] |