「金融研究」掲載論文
1999年収録分
- 第18巻第5号 (1999年12月発行)
- 第18巻第4号 (1999年9月発行)
- 第18巻別冊第1号 (1999年9月発行)
- 第18巻第3号 (1999年8月発行)
- 第18巻第2号 (1999年4月発行)
- 第18巻第1号 (1999年3月発行)
日本銀行金融研究所機関誌『金融研究』は、金融研究所スタッフおよび外部研究者による研究成果をとりまとめたもので、年4回程度発行されます。金融研究所の研究論文や各種ワークショップの模様、研究会報告等を公表しています。
以下に掲載されている論文等の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。
タイトルをクリックすると論文の要約が掲載されています。
第18巻第5号 (1999年12月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
金融取引における公正(fairness)の概念 | 406 KB | |
公法的観点からみた日本銀行の業務の法的性格と運営のあり方 | 486 KB | |
古市 峰子 | 会計基準設定プロセスの国際的調和化に向けたドイツの対応 プライベート・セクターによる会計基準設定と立法・行政権との関係を中心に /会計基準設定主体、会計基準の国際的調和化、IASC、FASB、ASB、DRSC |
204 KB |
鈴木 淳人 | 貸出債権譲渡における根抵当権の移転について
/担保法、債権流動化、営業譲渡、根抵当権、随伴性 |
199 KB |
「コンセプチュアライゼーションが経済に与える影響についての研究会」第2期報告 | 320 KB | |
北村 行伸 | 貨幣の最適な発行単位の選択について
/貨幣、貨幣発行単位、 Bachet問題 |
82 KB |
ロナルド・I・マッキノン、アラン・H・メルツァー、翁 邦雄 | ゼロ・インフレ下の金融政策について 金融政策への疑問・批判にどう答えるか コメントおよびリジョインダー /金融政策、ゼロ金利、長期金利、インフレーション・ターゲッティング、国債買い切りオペ、量的緩和、超過準備、ベースマネー、バランスシート問題、流動性の罠 |
130 KB |
第18巻第4号 (1999年9月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
大貫 摩里 | 江戸時代の貨幣鋳造機関(金座、銀座、銭座)の組織と役割 — 金座を中心として
/金座、銀座、銭座、管理体制 |
152 KB |
大塚 英樹 | 江戸時代における改鋳の歴史とその評価
/貨幣改鋳、金座、両替商 |
144 KB |
西川 裕一 | 江戸期三貨制度の萌芽
— 中世から近世への貨幣経済の連続性 /三貨制度、金貨、銀貨、銭貨、渡来銭、東アジア経済圏 |
120 KB |
企画展「金座 — 小判のふるさと」カラーグラビア | 195 KB |
第18巻別冊第1号 (1999年9月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
北川 源四郎、佐藤 整尚 | 一般化状態空間モデルによる分散変動時系列の解析
/ボラティリティ、金融時系列、非定常、日経225データ、モンテカルロ・フィルタ、AIC |
313 KB |
谷口 文一、太田 和夫、大久保 美也子 | Triple DESを巡る最近の標準化動向について
/暗号アルゴリズム、DES、Triple DES、AES、標準化、CBCMモード、ANSI X9 |
160 KB |
宇根 正志 | RSA署名に対する新しい攻撃法の提案について — Coron-Naccache-Sternの攻撃法 — /公開鍵暗号、RSA署名、デジタル署名、ISO、国際標準 |
252 KB |
中山 靖司、赤鹿 秀樹、森畠 秀実 | インターネット等のネットワークを使った個人間の電子マネー送金方法について
—電子メールによる電子マネー送付の可能性 — /電子マネー、非リアルタイム、チャレンジーレスポンス、電子メール |
147 KB |
家田 明 | 社債流通価格にインプライされている期待デフォルト確率の信用リスク・プライシング・モデルによる推定
— 改良型ジャロウ・ランド・ターンブル・モデルを用いて — /信用リスク・プライシング・モデル、社債流通価格、格付、期待デフォルト確率 |
204 KB |
家田 明、吉羽 要直 | 社債流通価格にインプライされている期待デフォルト確率の信用リスク・プライシング・モデルによる推定(2)
— ロングスタッフとシュワルツのモデルを用いて — /信用リスク・プライシング・モデル、社債流通価格、格付、期待デフォルト確率 |
120 KB |
第18巻第3号 (1999年8月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
「電子決済技術と金融政策運営との関連を考えるフォーラム 」 中間報告書 | 348 KB | |
翁 邦雄、白川 方明、白塚 重典 | 金融市場のグローバル化:現状と将来展望
/グローバル化、 中央銀行、国際資本移動、金融政策、金融システムの安定 |
324 KB |
小田 信之、清水 季子 | プルーデンス政策の将来像に関する一考察:銀行システムの効率性・安定性の両立へ向けて
/プルーデンス政策、 市場規律、LLR、預金保険、自己資本比率規制、システミックリスク |
146 KB |
翁 邦雄 | ゼロ・インフレ下の金融政策について
金融政策への疑問・批判にどう答えるか /金融政策、ゼロ金利、 長期金利、インフレーション・ターゲッティング、国債買い切りオペ、量的緩和、 超過準備、ベースマネー、バランスシート問題、流動性の罠 |
241 KB |
第18巻第2号 (1999年4月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
情報セキュリティ ・シンポジウム 会議の概要 | 108 KB | |
松本 勉、岩下 直行 | 金融分野における情報セキュリティ技術の現状と課題
/情報セキュリティ技術、 暗号、認証、金融取引の安全対策、情報開示、国際標準化 |
103 KB |
岩下 直行、谷田部 充子 | 金融分野における情報セキュリティ技術の国際標準化動向
/国際標準化、 情報セキュリティ技術、ISO、TC68、DES、Triple DES、AES |
179 KB |
中山 靖司、松本 勉、太田 和夫 | 電子マネーを構成する情報セキュリティ技術と安全性評価
/電子マネー、電子現金、暗号、耐タンパー性、セキュリティ、安全性、ICカード |
398 KB |
宇根 正志、太田 和夫 | 共通鍵暗号を取り巻く現状と課題 — DESからAESへ — /AES、DES、Triple DES、 共通鍵ブロック暗号、米国政府標準暗号 |
574 KB |
宇根 正志、岡本 龍明 | 公開鍵暗号の理論研究における最近の動向
/安全性証明、 公開鍵暗号、ディジタル署名 |
407 KB |
第18巻第1号 (1999年3月発行)
著者 | タイトル/キーワード | 全文 (PDF) |
---|---|---|
第2回中央銀行共催リサーチコンファレンスの概要 — Risk Measurement and Systemic Risk — | 160 KB | |
会計ワークショップの模様 — 企業会計情報:その有用性と課題の再検討 — |
128 KB | |
北川 源四郎、佐藤 整尚、永原 裕一 | 非ガウス型状態空間表現による確率的ボラティリティモデルの推定
/カルマンフィルタ、非ガウス型フィルタ、平滑化、AIC、金融時系列、日経225データ |
191 KB |
小田 信之 | 信用リスクを反映した金融商品のプライシング
/信用リスク、アセット・プライシング、リスクプレミアム、クレジット・デリバティブ |
307 KB |
三尾 仁志、肥後 雅博 | 刈り込み平均指数を利用した基調的物価変動の分析
/基調的なインフレ率、刈り込み平均指数、 個別品目の価格変化率分布、一時的な供給ショック |
373 KB |
戸塚 貴晴 | 民事訴訟法上の文書提出義務について — 証言・文書提出等に関する他の制度との比較の視点を交えて — /文書提出命令、証言拒絶権、技術・職業上の秘密、自己使用文書、情報公開法 |
238 KB |