このページの本文へ移動

調査月報:経済一般、金融、財政、貿易・為替に関する論説(1945年〜1955年)

日本金融史資料(昭和続編):第5巻より

調査月報:経済一般、金融、財政、貿易・為替に関する論説(1945年〜1955年)日本金融史資料(昭和続編):第5巻より
タイトル データ
「日本銀行調査月報(四)」解題 (PDF:8,464KB)
凡例 (PDF:137KB)
目次 (PDF:536KB)
インフレーション概念に関する一誤解 (PDF:762KB)
国民所得と財政支出 (PDF:1,235KB)
生産物賠償と我国経済 (PDF:1,307KB)
我国インフレーションの特質 (PDF:4,980KB)
我国インフレーションの現段階について (PDF:6,463KB)
ストライク報告について (PDF:2,238KB)
ジョンストン(ドレーパー)報告について (PDF:1,376KB)
ドッジ政策実施以後における日本経済概観 (PDF:3,190KB)
過剰投資の意義と実態 (PDF:11,493KB)
経済再建の二つの場合 —日本と西独の対比— (PDF:4,432KB)
安定価値計算に就いて (PDF:891KB)
新憲法と通貨金融非常措置 (PDF:1,709KB)
インフレーションと金融資本 (PDF:2,368KB)
インフレーション下に於ける金利騰貴の緩慢なる理由に付て (PDF:663KB)
農業会の資金運用状況とその対策(静岡県下の事例) (PDF:874KB)
インフレーション下に於ける預金通貨の動向 (PDF:1,960KB)
インフレーション下に於ける金利引上げの可否 (PDF:1,007KB)
炭鉱融資の再検討(福島県下の炭鉱に就て) (PDF:1,166KB)
インフレーションに対する抵抗度よりみたる金融機関の二類型 (PDF:3,403KB)
農業系統預金減勢の実態 (PDF:4,215KB)
インフレーション下に於ける金利政策の問題点 (PDF:4,603KB)
大阪金融市場の動向(特に財政資金竝に地方資金に対する依存度について) (PDF:2,673KB)
公団金融に関する若干の考察 (PDF:1,691KB)
最近2ヶ年に於ける通貨流通状況 (PDF:4,095KB)
転換期に於ける資金蓄積の分析 (PDF:3,607KB)
現下の金利に関する諸問題 (PDF:3,207KB)
安定政策実施後における通貨流通状況の推移 (PDF:4,414KB)
金融機構の再編成と証券市場に対する金融界の役割 (PDF:3,841KB)
我国市中銀行のオーバーローンに付て (PDF:7,053KB)
外貨資金保有方式の推移及びその問題点 (PDF:3,692KB)
金利引下問題の検討 (PDF:5,205KB)
景気後退下に於ける市中銀行貸出増加の分析 (PDF:9,292KB)
最近の通貨情勢 (PDF:4,116KB)
最近におけるオーバーローンの推移と今後の動向 (PDF:3,474KB)
支払準備率制度について (PDF:4,920KB)
コール市場資金及び銀行間の資金交流の状況について (PDF:2,374KB)
金融の見地からみた税制改革上の諸問題 (PDF:4,831KB)
現段階における投資信託と資本蓄積 (PDF:3,754KB)
市中金利引上問題の検討 (PDF:2,854KB)
最近の通貨情勢 (PDF:8,741KB)
金融緩和と預金通貨 (PDF:1,587KB)
昭和27年度予算の問題点 (PDF:5,212KB)
指定預金制度の検討 (PDF:5,393KB)
昭和28年度予算の特色と問題点—特に金融への影響を中心に— (PDF:3,657KB)
財政投融資削減の影響—産業界に及ぼす影響を中心として— (PDF:4,064KB)
戦後に於ける財政投資の推移と問題点—特にその量的及び質的意義について— (PDF:9,524KB)
昭和30年度予算の問題点 (PDF:3,838KB)
税制の変転と今後の問題点 (PDF:6,012KB)
地方財政の窮乏とその問題点 (PDF:6,714KB)
為替問題の動向 (PDF:1,626KB)
単一為替レート設定と地方輸出産業 (PDF:4,783KB)
米国のアジア援助計画と日本 (PDF:3,130KB)
ブレトン・ウッズ機構をめぐる若干の問題 (PDF:3,837KB)
GATT加入の効果と影響について (PDF:3,693KB)
いわゆる「二重価格」による輸出について (PDF:1,948KB)
自国通貨による輸入保証金制度について (PDF:2,491KB)
ガットの運営と改正について (PDF:9,354KB)