このページの本文へ移動

歳入金等の電子化予定について

2003年 4月 9日
日本銀行業務局

 日本銀行は、政府、金融機関と連携して国の歳入金・国税の電子納付の実現準備(注1)を進めているが、その一環として昨日(4月8日)開催した「国庫事務・会計事務電子化推進連絡協議会(第5回会合)」(注2)において、各収納官庁より、次表のとおり現時点における予定が示された。

表 歳入金等の電子化予定
収納官庁 電子化対象 実施時期 年間件数(万件)
(注3)
財務省 行政手数料、会計センター扱い歳入金 2004年1月 22,200
厚生労働省 労働保険料 260
総務省 電波利用料 30
国税庁 申告所得税、法人税、消費税、源泉所得税等 2004年3月
(注4)
4,500
財務省 関税等 2003年度中 300
社会保険庁 国民年金保険料、厚生保険料・船員保険料 2004年4月 9,000
国税庁
国土交通省
自動車関係手続ワンストップサービス関係 2005年 (注5)
合計 36,290
  1. (注1)従来、国庫金の納付方法は、金融機関の窓口における納付が原則で、納付者にはその窓口に出向く負担が、金融機関にとっては収納事務の負担があった。日本銀行は、国民の利便性向上と金融機関・政府・日本銀行の事務合理化を目指して、関係機関と連携しつつ、ITを活用した電子納付の実現を目指している。電子納付が実現すれば、自宅やオフィスのパソコン、携帯電話やATMを使って、深夜や休日でも国庫金を納付できるようになる(詳しくは本ホームページ参照)。
  2. (注2)「国庫事務・会計事務電子化推進連絡協議会」は、歳入金等の電子納付の実現など、国庫金事務の電子化を推進するため、政府、金融機関、日本銀行が意見交換する会合である(第1回は2000年11月)。
  3. (注3)日銀本支店代理店における窓口収納実績。行政手数料には印紙による納付件数を含む。
  4. (注4)2004年3月下旬に名古屋国税局管内(愛知県、岐阜県、三重県および静岡県)の納税者から利用開始。2004年6月に全国の納税者に利用を拡大。(国税庁の電子申告・納税システム(外部サイトへのリンク)参照)。
  5. (注5)件数は、最上段の2億2,200万件(財務省)に含まれる。

本件に関する問合せ先

業務局総務課

秋山 03-3277-2250

以上