指標レート算出へのサーチ・モデルの応用
2012年12月28日
小林俊*1
全文掲載は、英語のみとなっております。
要旨
本稿では、指標レート算出に関する一つの論点 — 指標レート算出は、完全に実取引に基づくべきか、ある程度はエキスパート・ジャッジメントの使用が認められるべきか — について、理論的に考察する。一般に、金融商品の利回りは、リスクフリー・レート、(信用あるいは市場)リスク・プレミアム、流動性プレミアム等に分解でき、本稿では、指標レートについて理論モデルを用いて分析を行った。その際、指標レートが算出されるインターバンク市場において金融危機時に市場流動性が低下した経験を念頭に置き、市場での取引が散発的になる状況の描写についてサーチ・モデルを利用した上で、価格評価モデルを取り巻く不確実性を市場参加者が嫌う場合に、そうした要素を織り込んで価格評価が可能なロバスト制御法を組み合わせたモデルを構築した。理論モデルからは、流動性プレミアムが、不確実性の高まりによって増幅される形で、ファンダメンタルな要素に基づくリスク・プレミアムを上回るレベルにまで上昇し得ることが確認できた。指標レートが、銀行貸出のベース・レートや各種金融商品の割引率などとして広範に用いられていることを勘案すると、一時的な不確実性の急激な高まりを背景としたプレミアムを含んだ形で利用されることには経済非効率性が伴うことが想定される。従って、このようなプレミアムを取り除くために、ある程度はエキスパート・ジャッジメントの使用が認められると考えられる。
本稿は筆者の論文Kobayashi, Nakamura and Ohashi (2008) の結果を一部で利用しており、当該論文の共著者である中村信弘(一橋大学)、大橋和彦(一橋大学)の助言に感謝したい。また、菊池健太郎、竹山梓、門間一夫、中山興、山岡浩巳、中田勝紀、佐伯加奈子、の諸氏をはじめとする日本銀行のスタッフから貴重な助言・コメントを頂戴した。記して感謝の意を表したい。ただし、本稿で示した見解は筆者個人に帰属するものであり、日本銀行および金融市場局の公式見解を示すものではない。
- *1日本銀行金融市場局 E-mail : shun.kobayashi@boj.or.jp
日本銀行から
日本銀行ワーキングペーパーシリーズは、日本銀行員および外部研究者の研究成果をとりまとめたもので、内外の研究機関、研究者等の有識者から幅広くコメントを頂戴することを意図しています。ただし、論文の中で示された内容や意見は、日本銀行の公式見解を示すものではありません。
なお、ワーキングペーパーシリーズに対するご意見・ご質問や、掲載ファイルに関するお問い合わせは、執筆者までお寄せ下さい。
商用目的で転載・複製を行う場合は、予め日本銀行情報サービス局(post.prd8@boj.or.jp)までご相談下さい。転載・複製を行う場合は、出所を明記して下さい。