ニュース
- 4/14(水)
預金種類別店頭表示金利の平均年利率等 [PDF 92KB]
- 4/13(火)
日本銀行が保有する国債の銘柄別残高 [XLSX 28KB]
- 4/13(火)
日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額 [XLSX 17KB]
日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。
ホーム > 統計 > 統計の概要および公表予定 > 見直し・訂正等のお知らせ 2003年 > 預金・貸出統計等の一部変更に関する最終案
2003年12月24日
日本銀行調査統計局
日本銀行調査統計局では、本年11月に「預金・貸出統計等の一部変更(案)について」1を公表し、同案についてユーザーの皆様から広くご意見(パブリックコメント)を募集しました。その結果、日本銀行のホームページでは1,277回にもおよぶアクセスを頂いたほか、貴重なコメントを頂戴いたしました。
以下では、寄せられたご意見を踏まえた、預金・貸出統計等の一部変更に関する最終案についてご説明します。また、別添において頂いたご意見の概要、およびご意見に対する日本銀行の考え方を併せてご説明します。日本銀行調査統計局では、今後、以下でお示しする最終案に沿ったかたちで、作業を進めていきたいと考えています。ご多忙中にもかかわらずご意見をお寄せ頂いた皆様には、厚くお礼申し上げます。
日本銀行調査統計局では、最終案を以下のように原案通りとします。
以上
別添
日本銀行調査統計局では、以下の考え方から、原案通りといたします。
1.2.3.については、作成継続のご要望を頂きました。一方で、3.4.については、複数のデータ提供者からの総意という形で、報告者負担の軽減のため作成中止に賛同のご意見を頂きました。日本銀行調査統計局では、これらのご意見を踏まえて改めて検討を行った結果、データ提供者のご負担が非常に重いことを勘案すると引き続きデータ提供にご協力頂くためには報告者負担の軽減が不可欠であることや、統計の公表早期化やデータの提供方法改善のためには一部資料の簡素化等は避けられないことなどから、原案通り変更することが適当との判断に至りました。なお、作成中止となる統計に関する既往の公表資料や解説等は、原則として引続き日本銀行のホームページ上に掲載致します。
日本銀行調査統計局では、今後も、金融経済構造の変化やユーザーニーズなどを踏まえて、金融経済統計の整備・拡充を進めていく方針です。このため、今回の一部変更に関するものに限らず、広く皆様の声をお聞かせ頂きたいと考えております。ご意見・ご要望・ご質問などございましたら、調査統計局経済統計課統計企画グループ(FAX 03-5203-7436 e-mail post.rsd5@boj.or.jp)までお寄せ下さい。
以上