このページの本文へ移動

決済と決済システムを理解するためのキーポイント《基礎編》テーマ3.決済の方法

この章のキーワード:
「振替指図」、「ネッティング」(オブリゲーション・ネッティング)
  • 各項目のタイトルをクリックすると「決済の原理」の関連部分にリンクしています。

おさつやコインを使う場合

おかねを使って決済する方法のうち、おさつやコインを使う場合は、相手に渡せばよいだけなので簡単です。

預金を使う場合

おかねのうち、預金を使って決済する場合は、その旨を銀行に指図(さしず)する必要があります。

指図(さしず)とは、「自分の預金を減らして誰々の預金を増やして下さい」と預金者が銀行に指示することです。 手を広げている人のイラスト

預金者は、「振替の指示」や「振込」により直接的に、あるいは、小切手・手形の振出し、クレジットカードやデビットカードなどを利用する結果、間接的に銀行に指図を行います。

預金者が直接的、または間接的に銀行に指図を行うイメージ図

オブリゲーション・ネッティング

「決済とは、おかねをやりとりして債権・債務を解消すること」ですが、実は、おかねを使わないで決済をする方法もあります。ネッティング――中でも、オブリゲーション・ネッティング――という方法です(ネッティングについては、こちら をご参照下さい)。オブリゲーション・ネッティングは、決済日や通貨などを同じくする複数の債権・債務(大もとの債権・債務)を解消し、それらの差額に相当する新たな1つの債権・債務に置き換える方法です。