このページの本文へ移動

広報誌「にちぎん」対談/守・破・創

対談/守・破・創

各分野で造詣の深い方々と日本銀行の役員との対談の模様です。取り扱うテーマは毎回変わります。

71号-直近

71号-直近
号数 対談者 タイトル
2023年冬号(76号) 中田卓也(ヤマハ株式会社取締役 代表執行役社長)
安達誠司(日本銀行政策委員会審議委員)
感性を科学して創り上げた楽器と演奏する楽しさを世界に届ける企業経営 [PDF 1,382KB]
2023年秋号(75号) 伊勢正三(シンガーソングライター)
田村直樹(日本銀行政策委員会審議委員)
心の琴線に触れる曲を作り続ける永遠のチャレンジャー [PDF 1,180KB]
2023年夏号(74号) 田嶋幸三(日本サッカー協会(JFA)会長)
高田創(日本銀行政策委員会審議委員)
サッカーは世界の縮図 グローバル化が景色を変える [PDF 1,643KB]
2023年春号(73号) 宮島香澄(日本テレビ放送網株式会社報道局解説委員)
中川順子(日本銀行政策委員会審議委員)
女性社員が活躍し続ける原動力は「やりがい」体験 [PDF 1,540KB]
2022年冬号(72号) 佐藤允彦(ジャズピアニスト)
野口旭(日本銀行政策委員会審議委員)
ジャズは互いの呼吸を読むコミュニケーションツール [PDF 982KB]
2022年秋号(71号) 山形浩生(作家・翻訳者・コンサルタント)
若田部昌澄(日本銀行副総裁)
仕事と遊びの曖昧な境界線から新たな可能性が広がっていく [PDF 1,510KB]

61-70号

61-70号
号数 対談者 タイトル
2022年夏号(70号) 飯森範親(指揮者)
雨宮正佳(日本銀行副総裁)
コロナ禍が教えた文化芸術活動の大切さと指揮者が多様な奏者を束ねる方法 [PDF 1,511KB]
2022年春号(69号) 野矢茂樹(立正大学文学部哲学科教授・東京大学名誉教授)
黒田東彦(日本銀行総裁)
デジタル化の中で立ち止まり問い直す哲学の姿勢に学ぶ [PDF 1,545KB]
2021年冬号(68号) 掛布雅之(元プロ野球選手)
中村豊明(日本銀行政策委員会審議委員)
野球を諦めるためのプロ入りから栄光への道を開いた「真の努力」 [PDF 502KB]
2021年夏号(66号) いとうまい子(女優・研究者)
安達誠司(日本銀行政策委員会審議委員)
大学院での学び直しで見つけた抗老化研究という「壮大な趣味」 [PDF 543KB]
2021年春号(65号) 森永卓郎(経済アナリスト・獨協大学経済学部教授)
片岡剛士(日本銀行政策委員会審議委員)
「隣人を助ける原理」に基づいた小規模分散経済へ転換せよ [PDF 680KB]
2020年冬号(64号) 齋木尚子(元外交官・日本ラグビーフットボール協会 理事)
政井貴子(日本銀行政策委員会審議委員)
「日本外交の要諦」は、価値観が多様化する現代の課題解決に通底する [PDF 596KB]
2020年秋号(63号) 川井郁子(バイオリニスト・作曲家)
鈴木人司(日本銀行政策委員会審議委員)
異なるものとの出会いが生む自分だけの新しい世界の音色 [PDF 1,084KB]
2020年春号(61号) 浜田宏一(イェール大学名誉教授・東京大学名誉教授・内閣官房参与)
櫻井眞(日本銀行政策委員会審議委員)
偏差値エリートはもういらない 芸事に触れて「真善美」を学べ [PDF 700KB]

51-60号

51-60号
号数 対談者 タイトル
2019年冬号(60号) 千家和比古(出雲大社権宮司)
布野幸利(日本銀行政策委員会審議委員)
古代の神々が現代に息づく「出雲大社」の悠久なる信仰 [PDF 786KB]
2019年秋号(59号) 佐藤忠男(映画評論家・日本映画大学名誉学長)
原田泰(日本銀行政策委員会審議委員)
知られざる映画に光を当て「批評の力」で世界へ伝える [PDF 1,389KB]
2019年夏号(58号) 斉藤淳(J PREP 斉藤塾代表)
若田部昌澄(日本銀行副総裁)
英語をきっかけに自ら探求する力を育む [PDF 879KB]
2019年春号(57号) 幸田真音(作家)
雨宮正佳(日本銀行副総裁)
「人の営み」を映し出す経済から小説は生まれる [PDF 1,052KB]
2018年冬号(56号) 白石隆(熊本県立大学理事長・政策研究大学院大学名誉教授)
黒田東彦(日本銀行総裁)
アジア通貨危機から20年ASEANの現状と未来 [PDF 821KB]
2018年秋号(55号) 治山正史(株式会社はるやまホールディングス代表取締役社長執行役員)
片岡剛士(日本銀行政策委員会審議委員)
日本の消費者の心に火を点けるスーツと社員の「健康宣言」 [PDF 1,503KB]
2018年夏号(54号) 村治佳織(クラシックギタリスト)
鈴木人司(日本銀行政策委員会審議委員)
出会いと発見を通じて人生を豊かに楽しもう [PDF 1,374KB]
2017年秋号(51号) 笠章子(大塚ホールディングス株式会社常務執行役員総務部人材企画室長)
政井貴子(日本銀行政策委員会審議委員)
企業で女性が活躍するために女の意思と覚悟が必要だ [PDF 514KB]

41-50号

41-50号
号数 対談者 タイトル
2017年夏号 (50号) 船橋洋一 (日本再建イニシアティブ理事長・元朝日新聞社主筆)
櫻井眞 (日本銀行政策委員会審議委員)
「第一次・第二次大戦間期」の歴史に再び学ぶ [PDF 1,620KB]
2016年冬号 (48号) 冨山和彦 (株式会社経営共創基盤(IGPI)代表取締役CEO)
岩田規久男 (日本銀行副総裁)
GとLに二分化する日本経済 再生に向けて新陳代謝を促せ [PDF 1,521KB]
2016年秋号 (47号) 宮部みゆき (小説家)
黒田東彦 (日本銀行総裁)
小説は、読まれて、受け取る人がいてこそ、完成する [PDF 694KB]
2016年夏号 (46号) 溝口善兵衛 (島根県知事)
布野幸利 (日本銀行政策委員会審議委員)
子育てしやすい先進県へ―島根の戦略に学ぶ日本再生 [PDF 508KB]
2016年春号 (45号) 北川フラム (アートディレクター)
原田泰 (日本銀行政策委員会審議委員)
美術家と地域住民が共鳴して「芸術祭」が創られる [PDF 465KB]
2015年冬号 (44号) 佐藤勝彦(理学博士・自然科学研究機構機構長)
木内登英(日本銀行政策委員会審議委員)
宇宙創成の謎を解明する原動力は「自分は何者か」への探求心 [PDF 972KB]
2015年秋号 (43号) 辻井伸行(ピアニスト)
佐藤健裕(日本銀行政策委員会審議委員)
クラシック音楽の魅力を多くの人に伝えたい [PDF 1,007KB]
2015年夏号 (42号) 鳥原光憲(日本障がい者スポーツ協会会長・日本パラリンピック委員会会長・東京ガス相談役)
石田浩二(日本銀行政策委員会審議委員)
東京パラリンピックが目指す活力ある共生社会 [PDF 548KB]
2015年春号 (41号) 小飼雅道(マツダ株式会社代表取締役社長兼CEO)
白井さゆり(日本銀行政策委員会審議委員)
一隅を照らす独自のモノづくり [PDF 634KB]

31-40号

31-40号
号数 対談者 タイトル
2014年冬号 (40号) 奥村直樹(宇宙航空研究開発機構理事長)
森本宜久(日本銀行政策委員会審議委員)
未来への夢がふくらむ宇宙事業は日本の総合力の証し [PDF 1,244KB]
2014年秋号 (39号) ハンス・ディートマール・シュヴァイスグート(駐日EU大使<取材当時>)
中曽宏(日本銀行副総裁)
危機の中から未来を創る [PDF 1,209KB]
2014年春号 (37号) 青木功(プロゴルファー)
岩田規久男(日本銀行副総裁)
完成と思えば成長なし [PDF 847KB]
2013年秋号 (35号) 石坂透(心臓血管外科医)
宮尾龍蔵(日本銀行政策委員会審議委員)
命の重みとともに、心臓外科医として生きる [PDF 903KB]
2013年夏号 (34号) 大友直人(指揮者)
木内登英(日本銀行政策委員会審議委員)
グローバル化の進展が日本の音楽界を大きくする [PDF 906KB]
2013年春号 (33号) 鈴木雅(男子日本ボディビル選手権チャンピオン・GOLD'S GYM アドバンストレーナー)
佐藤健裕(日本銀行政策委員会審議委員)
「精神」と「肉体」は表裏一体、運動の習慣化でストレス時代を生き抜く [PDF 1,064KB]
2012年冬号 (32号) 羽佐間道夫(株式会社ムーブマン代表取締役・声優・ナレーター)
石田浩二(日本銀行政策委員会審議委員)
難しいことをやさしく、やさしいことを深く [PDF 722KB]
2012年秋号 (31号) 大原謙一郎(公益財団法人大原美術館理事長)
西村清彦(日本銀行副総裁)
驚きは心のエネルギー 美しい瞬間が人を育てる [PDF 678KB]

25-30号

25-30号
号数 対談者 タイトル
2012年夏号 (30号) 前哲夫(日本証券業協会会長)
白井さゆり(日本銀行政策委員会審議委員)
わが国の金融資本市場の発展に向けてさまざまな取り組みが必要 [PDF 769KB]
2012年春号 (29号) 永易克典(全国銀行協会会長・三菱東京UFJ銀行頭取)
白川方明(日本銀行総裁)
不確実性の高い時代こそ、足元はしっかり、夢は大きく [PDF 908KB]
2011年冬号 (28号) 千宗左 (茶道表千家第14代家元)
中村清次 (日本銀行政策委員会審議委員)
おいしいお茶を点てる「間」に人それぞれの味が出る [PDF 445KB]
2011年秋号 (27号) 堀義人 (グロービス・グループ代表)
山口廣秀 (日本銀行副総裁)
人の力、企業の力、国の力 [PDF 1,012KB]
2011年春号 (25号) 茅陽一 (財団法人地球環境産業技術研究機構副理事長、東京大学名誉教授)
森本宜久 (日本銀行政策委員会審議委員)
地球温暖化問題は百年の計として解決に取り組もう [PDF 806KB]

特別対談

号数 対談者 タイトル
2018年夏号 (54号) 五神真 (東京大学総長)
中曽宏 (日本銀行前副総裁)
「知の協創」の拠点として大学が社会変革を駆動する [PDF 1,218KB]