広報誌「にちぎん」
「にちぎん」は、日本銀行の政策・業務に関する解説や最近の取り組みのほか、経済社会の将来の方向性を展望できるようなテーマをもとにインタビューや対談などを実施、広くお伝えする広報誌です。発刊日は原則、3・6・9・12月の25日頃です。
全国の日本銀行本支店および貨幣博物館、旧小樽支店金融資料館等で入手可能です。また、全文をPDFファイル形式で掲載しています。
読者アンケート(外部サイトへのリンク)
最新号
75号(2023年秋号) 2023年9月25日発刊
- エッセイ/“おかね”を語る
悔いのないあり方 吉本ばなな(小説家)
- インタビュー/扉を開く
命を守るための地震学 大木聖子(地震学者・慶應義塾大学環境情報学部准教授)
- 地域の底力:山口県長門市
行政と市民、それぞれの危機感がまちを動かし始めた山口県長門市
- 対談/守・破・創
心の琴線に触れる曲を作り続ける永遠のチャレンジャー
伊勢正三(シンガーソングライター)
田村直樹(日本銀行政策委員会審議委員)
過去1年間のバックナンバー
74号(2023年夏号)2023年6月26日発刊
- インタビュー/扉を開く
俳優とショートフィルムの「二足のわらじ」 別所哲也(俳優・ショートショート フィルムフェスティバル&アジア主宰)
- 地域の底力:香川県三豊市
自立した民間の活動と行政の支援姿勢が導く香川県三豊市の未来
- 対談/守・破・創
サッカーは世界の縮図 グローバル化が景色を変える
田嶋幸三(日本サッカー協会(JFA)会長)
高田創(日本銀行政策委員会審議委員)
73号(2023年春号)2023年3月24日発刊
- インタビュー/扉を開く
「はやぶさ2」を成功に導いたマネジメント 津田雄一(宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所教授・「はやぶさ2」プロジェクトマネジャー)
- 地域の底力:宮崎県児湯郡新富町
官民連携によるチャレンジが導く宮崎県新富町の未来
- 対談/守・破・創
女性社員が活躍し続ける原動力は「やりがい」体験
宮島香澄(日本テレビ放送網株式会社報道局解説委員)
中川順子(日本銀行政策委員会審議委員)
72号(2022年冬号)2022年12月23日発刊
- インタビュー/扉を開く
「ガラスの天井」を壊す力 岡島喜久子(日本女子プロサッカーリーグ WEリーグ 初代チェア)
- 地域の底力:北海道阿寒郡鶴居村
先人の尽力を礎に未来を開拓する北海道鶴居村
- 対談/守・破・創
ジャズは互いの呼吸を読むコミュニケーションツール
佐藤允彦(ジャズピアニスト)
野口旭(日本銀行政策委員会審議委員)
バックナンバー一覧
2005年春号の発刊からすべての号の広報誌「にちぎん」をPDFファイル形式で掲載しています。肩書等は、インタビュー、対談、寄稿当時のものです。
コーナー別
2005年春号の発刊からすべての号の広報誌「にちぎん」の記事を、コーナー別にご覧いただけます。肩書等は、インタビュー、対談、寄稿当時のものです。