広報誌「にちぎん」地域の情報発信
地域の底力
全国各地のまちづくりや地域の振興というテーマで、地域でご活躍されている方や企業について取り上げています。
71号-直近
71号-直近
号数 |
場所 |
タイトル |
2024年冬号(80号) |
北海道上川郡当麻町 |
行政と住民、心を一つにした連携が独自の挑戦を生む北海道当麻町 [PDF 2,640KB] |
2024年秋号(79号) |
兵庫県養父市 |
先例にとらわれない官民それぞれの挑戦が地域を切り拓く兵庫県養父市 [PDF 4,312KB] |
2024年夏号(78号) |
鹿児島県肝属郡肝付町 |
行政の先駆的な試みが多様な可能性を生む鹿児島県肝付町 [PDF 3,990KB] |
2024年春号(77号) |
青森県青森市 |
官民の連携を礎に市民の力を引き出し未来への前進を図る青森県青森市 [PDF 4,666KB] |
2023年冬号(76号) |
長野県南佐久郡佐久穂町 |
未来につながるふるさとづくりを目指す長野県佐久穂町 [PDF 3,255KB] |
2023年秋号(75号) |
山口県長門市 |
行政と市民、それぞれの危機感がまちを動かし始めた山口県長門市 [PDF 3,477KB] |
2023年夏号(74号) |
香川県三豊市 |
自立した民間の活動と行政の支援姿勢が導く香川県三豊市の未来 [PDF 3,576KB] |
2023年春号(73号) |
宮崎県児湯郡新富町 |
官民連携によるチャレンジが導く宮崎県新富町の未来 [PDF 3,578KB] |
2022年冬号(72号) |
北海道阿寒郡鶴居村 |
先人の尽力を礎に未来を開拓する北海道鶴居村 [PDF 3,446KB] |
2022年秋号(71号) |
和歌山県有田郡有田川町 |
住民一人ひとりの思いが実を結ぶ和歌山県有田川町 [PDF 4,101KB] |
61-70号
51-60号
51-60号
号数 |
場所 |
タイトル |
2019年冬号(60号) |
岐阜県美濃市 |
地域の伝統を守り未来を見据える「うだつの上がるまち」岐阜県美濃市 [PDF 4,719KB] |
2019年秋号(59号) |
岩手県久慈市 |
苦難を乗り越え地道な努力を重ねながら未来を切り拓く岩手県久慈市 [PDF 4,299KB] |
2019年夏号(58号) |
佐賀県唐津市 |
今、あらためてふるさとを誇り魅力を発信する佐賀県唐津市 [PDF 3,809KB] |
2019年春号(57号) |
奈良県桜井市 |
新たな歴史を紡ぎはじめた古の「まほろば」奈良県桜井市 [PDF 2,291KB] |
2018年冬号(56号) |
山口県萩市 |
時代を切り拓く維新の志士の魂を受け継ぐ山口県萩市 [PDF 4,006KB] |
2018年秋号(55号) |
北海道中川郡音威子府村・美深町 |
歳月を重ねて道北の未来を切り開く音威子府村と美深町の試み [PDF 4,635KB] |
2018年夏号(54号) |
徳島県名西郡神山町 |
人が人を呼び互いに触発する人間交差点徳島県神山町 [PDF 4,196KB] |
2018年春号(53号) |
富山県富山市 |
人の心を動かす富山県富山市のコンパクトなまちづくり [PDF 3,926KB] |
2017年冬号(52号) |
京都府宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町 |
地域を支える人々の思いが広くつながる「海の京都」丹後地方 [PDF 3,361KB] |
2017年秋号(51号) |
青森県弘前市 |
青森県弘前市の人を育むまちづくり [PDF 1,651KB] |
41-50号
31-40号
31-40号
号数 |
場所 |
タイトル |
2014年冬号(40号) |
群馬県吾妻郡草津町 |
「温泉しかない」その思いが「温泉の王者」を支える [PDF 2,372KB] |
2014年秋号(39号) |
愛媛県今治市 |
自立の水軍魂を今に受継ぎ共存を支える [PDF 2,284KB] |
2014年夏号(38号) |
秋田県仙北市 |
優れた舞台芸術を要に地域とともに歩む劇団「わらび座」 [PDF 2,107KB] |
2014年春号(37号) |
滋賀県近江八幡市 |
近江商人の発祥の地、滋賀県近江八幡市に根づいた自立自助のまちづくりと「三方よし」の精神 [PDF 2,882KB] |
2013年冬号(36号) |
宮崎県東諸県郡綾町 |
豊かな自然の恵みを巧みに活かしながら時代に先がけるまちづくり [PDF 2,556KB] |
2013年秋号(35号) |
北海道奥尻郡奥尻町 |
復興のその先へ 北海道南西沖地震から20年、奥尻島の新たな挑戦 [PDF 2,735KB] |
2013年夏号(34号) |
新潟県村上市 |
市民による市民のための町おこしが根付く城下町・村上の町屋を訪ねて [PDF 2,738KB] |
2013年春号(33号) |
高知県安芸郡馬路村 |
ゆずを武器に全国区のブランドを手に入れた山あいの村を訪ねて [PDF 3,162KB] |
2012年冬号(32号) |
茨城県ひたちなか市 |
小さな「ひたちなか海浜鉄道湊線」が地域の心を結ぶまで [PDF 1,447KB] |
2012年秋号(31号) |
大阪府東大阪市 |
町工場から世界的な製品を生む技術の集積地帯 [PDF 2,109KB] |
25-30号
その他