銀行券(お札)と貨幣(硬貨)
教えて!にちぎん
銀行券の一生(製造・発行・流通・廃棄)
- お札はどこでつくられているのですか?
- お札は誰が発行しているのですか?
- お札はどのようにして日本銀行から世の中に送り出されるのですか? また、お札の発行額はどうやって決まるのですか?
- 日本銀行にはどのくらいのお札が出たり入ったりしているのですか? また、日本で流通しているお札は全部でどれくらいありますか?
- これまでに発行されたお札のうち、現在使えるお札はどれですか? 古いお札を持っていますが、現在も使えますか?
- 個人の買い物や企業間の売買などの支払いにおいて、お札や硬貨は何枚でも使うことができますか?
- 傷んだお金、燃えて灰になってしまったお札や溶けてしまった硬貨は、どこに持ち込めばいいですか? 損傷したお札はどのような基準で引き換えてもらえますか?
- お札の寿命はどれくらいですか? 使えなくなったお札はどうなりますか?
銀行券のデザイン、大きさなど
- お札の額面や肖像などのデザインは、誰が決めるのですか?
- お札に押されている印鑑は誰のものですか? お札に印刷されている「めだま」のようなマークは何ですか?
- お札に印刷されているアルファベットと数字は何ですか?
- お札はどのくらいの大きさですか? 厚さや重さはどうなっていますか?