2000年 1月28日 |
米国における金融制度改革法の概要 |
2000年 1月21日 |
金融・通貨危機が残した課題 ─市場参加者の行動様式と取引情報の透明性─ |
1999年12月29日 |
英国におけるベンチャー・キャピタル市場の現状について |
1999年10月23日 |
市場流動性の低下: 国際金融危機の教訓 [PDF 38KB] |
1999年 8月13日 |
3つのジャパン・プレミアム:97年秋と98年秋 ――市場間でのプレミアム格差はなぜ生じたのか―― |
1999年 5月21日 |
G7諸国の国債市場 ──市場流動性の観点からみた日本市場の特徴点 |
1999年 4月24日 |
BIS統計からみた国際金融市場 |
1999年 3月29日 |
米国におけるIPO市場の特徴について |
1999年 2月25日 |
欧州中央銀行月報の創刊号より(資料) |
1999年 2月25日 |
英国におけるPFIの導入と活用について(資料) |
1999年 1月28日 |
わが国デリバティブ市場の規模と構造 ─1998年デリバティブ・サーベイの集計結果─ |
1998年12月25日 |
米国におけるストック・オプションについて |
1998年12月22日 |
日本及び米国から東アジアへ向かう直接投資の決定要因と同直接投資が貿易に与える影響について(要約) |
1998年11月16日 |
米国の住宅政策について -住宅金融および制度面を中心に- |
1998年10月28日 |
米国のサプライサイド政策と労働市場の変貌について |
1998年 9月29日 |
銀行の不良債権およびその処理にかかるディスクロージャーの日米比較(資料) |
1998年 8月28日 |
通貨統合後の欧州のペイメントシステムについて |
1998年 7月14日 |
我が国主要産業・企業の為替リスク・エクスポージャーに対する取組みについて |
1998年 5月29日 |
euro導入に対する実務面での対応について ――欧州資本市場を中心に―― |
1998年 4月30日 |
ロンドン市場における証券投資と日英間の資金フローについて |
1997年 4月30日 |
新国際収支統計方式による地域別国際収支状況の公表について |
1997年 2月10日 |
欧州経済通貨統合(EMU)を巡る最近の動きについて |
1996年 9月 3日 |
最近の対外収支の動向について |