このページの本文へ移動

論文・レポート 2003年

English

表 論文・レポート 2003年
掲載日 タイトル(要旨等)
2003年12月25日 国債市場の流動性に関する考察 ——日中ビッドアスク・スプレッド分析を中心に——
2003年12月 5日 消費者物価は下げ止まったのか? ——5年半振りのプラスの背景——
2003年12月 1日 外貨金銭債務の弁済と代用給付権:民法第403条の牴触法的考察
2003年12月 1日 開放小国の対外債務と国内経済調整について
2003年12月 1日 名目賃金の下方硬直性が失業率に与える影響—マクロ・モデルのシミュレーションによる検証—
2003年12月 1日 コミットメントが期待形成に与える効果:時間軸効果の実証的検討
2003年11月19日 G7諸国における非貿易財相対価格の分析
2003年11月17日 金融仲介機能の活力と銀行の規制・監督 —新BIS規制実施のポイントは市場規律と金融機関のインセンティブの活用
2003年11月14日 財政のサステナビリティと長期金利の動向
2003年11月 1日 日経225オプションデータを使ったGARCHオプション価格付けモデルの検証
2003年11月 1日 漸近展開を用いたアメリカン・オプション価格の評価法
2003年11月 1日 CDOのプライシング・モデルとそれを用いたCDOの特性等の考察:CDOの商品性、国内市場の概説とともに
2003年11月 1日 相関デリバティブのリスク特性やリスク管理手法に関する考察:コンポジット・オプションを例に
2003年11月 1日 名目賃金の下方硬直性が離職行動に与える影響—サバイバル分析による検証—
2003年10月28日 デフォルトコストの観点から見たデフレのコスト分析
2003年10月23日 デフォルト確率モデル再訪 −市場情報の包括的利用と推定方法の検討−
2003年10月22日 長期金利の変動をどう理解するか?:マクロ経済モデルを利用した期待短期金利成分とリスクプレミアム成分への分解
2003年10月22日 自然利子率について:理論整理と計測
2003年10月21日 不確実性下の設備投資:設備投資へ影響を与える不確実性要因の検証
2003年10月20日 全国11支店金融経済概況 2003年10月
2003年10月 1日 戦間期における地方銀行の有価証券投資
2003年 9月25日 わが国の人口動態がマクロ経済に及ぼす影響について
2003年 9月25日 金融市場における業務継続体制 ——「市場レベルのBCP」の整備へ向けた内外の取り組み状況——
2003年 9月18日 ROAの国際比較分析 —わが国企業の資本収益率に関する考察
2003年 9月12日 2002年度決算からみた全国銀行の経営状況
2003年 9月 8日 90年代後半以降における米国企業の投資活動とコーポレート・ガバナンス
2003年 9月 8日 労働市場における硬直性の日米比較と構造調整
2003年 9月 1日 予備的動機と待ちのオプション:わが国のマクロ家計貯蓄データによる検証
2003年 9月 1日 ミクロ・データによる家計行動分析:将来不安と予備的貯蓄
2003年 9月 1日 為替レートのパス・スルー低下:わが国輸入物価による検証
2003年 9月 1日 貿易におけるインボイス通貨の決定について:「円の国際化」へのインプリケーション
2003年 9月 1日 外貨金銭債務の弁済と代用給付権 —民法第403条の牴触法的考察 —
2003年 9月 1日 Forward Backward Stochastic Differential Equationsに関する一考察
2003年 8月28日 米国の動産担保法制について
2003年 8月21日 国際収支統計、対外資産負債残高における直接投資の統計上の扱いについて
2003年 8月21日 新たなBIS国際与信統計の概要 —より多角的なカントリーリスクの把握に向けた国際的な取り組み—
2003年 8月13日 「間接的に計測される金融仲介サービス」概念の検討
2003年 8月13日 間接的に計測される預金・貸出サービス価格の推計手法について —金利データを使用したユーザーコスト・アプローチによる預金・貸出サービス価格の推計とその問題点—
2003年 8月 8日 対外債務統計の公表について
2003年 8月 7日 金融政策効果のレジーム変化:円滑遷移VARモデルによる分析
2003年 8月 7日 名目金利の非負制約とインフレのコスト比較
2003年 8月 4日 2002年度の金融調節
2003年 7月30日 金融機関の資金取引ネットワーク
2003年 7月23日 1990年代以降の企業部門の土地投資について
2003年 7月22日 全国11支店金融経済概況 2003年7月
2003年 7月16日 製造工業生産予測指数からみたわが国企業の生産計画策定と修正パターン
2003年 7月10日 国際収支統計における旅行収支の計上方法の見直しについて
2003年 7月 7日 生産性変化がセクター別貿易構造および輸入浸透度に与える影響
2003年 7月 1日 対中国輸出入の拡大と変容
2003年 7月 1日 貿易におけるインボイス通貨の決定について —「円の国際化」へのインプリケーション—
2003年 7月 1日 日経225オプションデータを使ったGARCHオプション価格付けモデルの検証
2003年 7月 1日 漸近展開を用いたアメリカン・オプション価格の評価法
2003年 7月 1日 引当金の認識と評価に関する一考察
2003年 7月 1日 公会計の概念フレームワークとその諸特徴に関する検討 —アメリカにおける動向とそのわが国への示唆—
2003年 6月30日 クレジット市場改革と日本銀行の取り組み
2003年 6月26日 近年の設備投資動向と本格回復への課題 ——投資行動を生み出す企業活力の復活に向けて——
2003年 6月17日 競売不動産からみた首都圏地価の動向
2003年 6月13日 2002年度の金融調節
2003年 6月 9日 財政政策乗数の日米比較 —構造VARと制度的要因を併用したアプローチ—
2003年 6月 3日 GDPデフレーターの下落率はなぜ大きいのか? —消費者物価指数との乖離の背景を探る—
2003年 6月 1日 デジタル署名の長期的な利用とその安全性について
2003年 6月 1日 デジタル署名生成用秘密鍵の漏洩を巡る問題とその対策
2003年 6月 1日 ジャンプ拡散過程を用いたオプション価格付けモデルについて
2003年 6月 1日 JASDAQ市場のスプレッド比較—オーダー・ドリブン対マーケット・メイキング—
2003年 6月 1日 わが国株式投資信託の需要構造について—動学的資産選択に基づく設定・解約行動分析—
2003年 6月 1日 株式保有構成と企業価値—コーポレート・ガバナンスに関する一考察—
2003年 6月 1日 潜在GDPとフィリップス曲線を同時推計する新手法
2003年 6月 1日 わが国の名目賃金は下方硬直的か?(Part I)—名目賃金変化率の分布の検証—
2003年 6月 1日 わが国の名目賃金は下方硬直的か?(Part II)—フリクション・モデルによる検証—
2003年 6月 1日 名目賃金の下方硬直性が失業率に与える影響 —マクロ・モデルのシミュレーションによる検証—
2003年 6月 1日 開放小国の対外債務と国内経済調整について
2003年 6月 1日 予備的動機と待ちのオプション:わが国のマクロ家計貯蓄データによる検証
2003年 6月 1日 コミットメントが期待形成に与える効果:時間軸効果の実証的検討
2003年 5月26日 社債等振替法の下での決済のファイナリティとDVPに関する一考察
2003年 5月16日 近年の米国財政収支の変化が米国債市場に与えた影響
2003年 5月 6日 韓国の金融・企業改革について
2003年 5月 1日 相関デリバティブのリスク特性やリスク管理手法に関する考察 —コンポジット・オプションを例に—
2003年 5月 1日 為替レートのパス・スルー低下: わが国輸入物価による検証
2003年 5月 1日 ミクロデータによる家計行動分析 —将来不安と予備的貯蓄—
2003年 4月30日 欧州クレジット市場の活性化とわが国へのインプリケーション
2003年 4月28日 貸出の経済価値の把握とその意義 ——金融機関・企業のビジネスモデルの変革に向けて——
2003年 4月25日 日本銀行の当座預金取引について ——取引の相手方の範囲を中心に——
2003年 4月22日 世界的なディスインフレ
2003年 4月21日 全国11支店金融経済概況 2003年4月
2003年 4月16日 フランスにおける企業統治の特徴と改革の動きについて
2003年 4月 1日 CDOのプライシング・モデルとそれを用いたCDOの特性等の考察 —CDOの商品性、国内市場の概説とともに—
2003年 4月 1日 名目賃金の下方硬直性が離職行動に与える影響 —サバイバル分析による検証—
2003年 3月31日 わが国のベバリッジ曲線の再検討
2003年 3月28日 わが国機関投資家の資産運用行動について ——金融市場に与える影響を中心に——
2003年 3月26日 ウェーブレットによる経済分析
2003年 3月13日 韓国の企業改革について −政府主導から市場主導の改革への移行−
2003年 3月12日 近年の米国における技術進歩率の計測
2003年 3月 7日 ゼロ金利政策下における金利の期間構造モデル
2003年 3月 1日 会計情報の提供プロセスにおける経営者の裁量の意義と問題点
2003年 3月 1日 非会計情報の開示の意義と開示規制のあり方
2003年 3月 1日 国際会計士連盟による国際公会計基準(IPSAS)の策定プロジェクトについて
2003年 3月 1日 政府会計の理論的枠組みを巡る課題について—IPSASに関する検討を出発点として—
2003年 3月 1日 いわゆる「追い貸し」について
2003年 3月 1日 わが国の名目賃金は下方硬直的か? (Part I) —名目賃金変化率の分布の検証—
2003年 3月 1日 わが国の名目賃金は下方硬直的か? (Part II) —フリクション・モデルによる検証—
2003年 3月 1日 デジタル署名の長期的な利用とその安全性について
2003年 2月28日 市場のインフラストラクチャーの整備と短期金融市場の将来像 ——オペ対象先との意見交換会(第3期)での議論の概要——
2003年 2月26日 日本銀行の適格担保制度と最近の担保受入状況
2003年 2月26日 個人消費は底割れしない? —所得の減少に比べて消費が底固く推移してきた7つの理由—
2003年 1月31日 信用リスク移転市場の新たな展開 ——クレジット・デフォルト・スワップとCDOを中心に——
2003年 1月30日 GDPギャップと潜在成長率 ——物価変動圧力を評価する指標としての有用性と論点——
2003年 1月30日 米国の国債管理政策 〜国債管理の手法と運用〜
2003年 1月27日 全国11支店金融経済概況 2003年1月
2003年 1月15日 アジア太平洋地域における相互連関の深化 —計量モデルによる分析—
2003年 1月 1日 保守的な会計測定の経済的機能について